2018年7月26日木曜日
精子と卵子の違いは恐竜への異なる対応を...
∧∧
(‥ )恐竜は男の子のものか?
\‐ 女の子にだって
恐竜好きな子はいるんだ
というジェンダー論?
があるみたいで
(‥ )...もいるんだ と
言ったところで
傾向は変えられまいに
というツッコミは
抜きにして
恐竜ってな
あれ小学校低学年までの
ものなんだよね
博物館でバイトをした経験からするとそうである。幼稚園から小学校低学年までは恐竜大好き。
それ以後は興味をなくしてしまい、再燃するのは大人になってからだ。
恐竜が子供のもの、という視点は正しい。恐竜は子供っぽい、という認識も正しい。実際、大人の恐竜への興味もどっちかというと郷愁の意味合いが強い。
∧∧
( ‥)では単純に
小学生低学年までを
対象とするとして
この時期における
男女の違いはどうよ?
(‥ )基本的に
博物館における
子供の反応自体は
男女あまり関係ないかな
わーすごい!!!
と男の子も女の子も
夢中になるだけよ
ただしこれ、割引いて考える必要がある。この反応、博物館の恐竜展示という異空間に興奮しているだけかもしれない。というかそうだろう。こうなれば男女差が出てこないのは当然。山育ちの人間が初めて海へいって興奮しているようなものだからだ。
そしてこれも幼稚園から小学校低学年まで。
そして結局、やはり、一般的に、恐竜は大人のものではなく、子供のものであり、そして傾向としては男の子のものである。
∧∧
(‥ )性別が恐竜への興味を
\‐ 分けるとしたら
原因はなんだろうね?
(‥ )男女の違いは
精子と卵子の違い
要するに投資量の違いに
還元される
卵子を作り、妊娠する女性は膨大な投資を必要とする。だから経済に非常に重点を置く。置かざるを得ない。
反対に精子をばらまくだけで良い男は経済に結構無頓着だ。堅実さよりも一発逆転でハーレム作れば効率が良い。この成功に関連する動作として、冒険とか浮世離れした行動をするようになる。
成功しようと浮世離れするわけではない、浮世離れした行動が成功を導くからこうなる。
結果、男は行動に落ち着きがないし、無駄なことに夢中になりたがる。
要するに男は子供っぽいということだ。
∧∧
( ‥)よくある夫婦のいさかいは
それが原因だよな
趣味に金をかける旦那と
家に金を投資させたい奥さん
( ‥)それを考えると恐竜は
‐/ 傾向として
やっぱり
男の子のものなのよね
恐竜は金にならんからな
恐竜はなぜ男の子のものなのか?
そりゃ男が子供っぽいからだ。ましてや男の子供である。
女の子はなぜ恐竜に興味を持たないか?
そりゃ実益にならんからだ。
∧∧
(‥ )でも女の子でも恐竜に
\‐ 興味を持つ人いるよね
そこから研究者になって
世界の第一線に立った
人もいるしね
(‥ )話を聞くとさ
可愛いと思ったから
なんだよな
∧∧
( ‥)ああそういう動機か...
(‥ )恐竜じゃないけど
生物学のある分野で
大成して学会長になった
女性研究者
ドリトル先生が好き
だったのよね
聞くと分かるが、これ、男の動機とはどうも違う。
∧∧
(‥ )動機にはまれば
\‐ 女の子でも恐竜に興味を持つ
ことが当然ありうるけど
(‥ )精子と卵子ゆえに
男女は動機が違う
だから恐竜にはどうしても
性差が現れる
興味がない場合でも
興味がある場合でもね
そう考えるべきだろうな