先日、スケッチした火星の図
19日の火星、下側にある特に黒い点はイスメヌスの湖かな? と思っていたけども
∧∧
(‥ )どうも大シルチスの
\‐ 下側みたいだね
方位で言うと北側
イスメヌスの湖は
見えている火星半球の
下の縁ぎりぎりまで
いっちゃいそう
(‥ )おー
では
あとで修正して
おかねばならないな
そして20:15に修正、以下追記
火星の緯度をざっと把握するために、5月16日、大シルチスが見えていた日時のスケッチを元に、火星の概略図を描き(下段右よりふたつめ)、そこに緯度線を描きこんで、それを参考に19日の概略を描きなおして、緯度線を描きこんで...
HPも修正済み=>
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/qa/mars2018.html
∧∧
( ‥)19日に見えた黒い斑点は
緯度でいうと北緯20度
ぐらいみたいだね
イスメヌスの湖は
北緯40度だから
こんな場所には
見えないだろうと
( ‥)北緯40度だと
‐/ 火星の下の縁
ぎりぎりまで
いっちゃうだろうからな
見えていたのは大シルチスの下端(方位で言うと北端)ということで良いらしい。
∧∧
(‥ )言い換えると大シルチスの
\‐ 上の部分
方位で言うと南の大部分は
砂嵐に没して
見えないわけだ
(‥ )あの模様がまるで
見えないって
強烈だよね