2018年6月19日火曜日
2018年6月19日 火星の嵐
今朝方、2018年6月19日の火星
上段左から9日、9日、14日、19日(1:30)、そして下段が19日(3:30)
=>http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/qa/mars2018.html
∧∧
(‥ )雨、曇りでずーっと
\‐ 見れなかったけど
いまだに砂嵐
だけど
模様が見えるね
どこだろうね?
(‥ )んー
時間経過からすると
サバ人の湾とその周辺を
見ているんだと
思うのだが...
仮にそう考えると、画面下側(方位では火星の北)にある一番濃い黒い斑点。これはイスメヌスの湖(Ismenius Lacus)ではないかと思われた。
∧∧
(‥ )仮にそれが正しいとすると
\‐ サバ人の湾の左上が
欠けているし
そして右下にあるべき
アキダリアの海が
見えないわけですな
(‥ )ほとんど全球が砂嵐に
沈んでいるけど
濃淡があるのだな
模様が見える領域は
砂嵐が薄い領域
模様が見えない
領域では砂嵐が濃いと
考えるべき
なんだろうな
実際、時間が経過した3:00、火星のより東の領域が見えるようになったら、ほぼ、のっぺらぼうになってしまった。ここは本来なら多分、アキダリアの海の近辺。ちなみにここは今回の砂嵐が発生した場所である。
∧∧
(‥ )砂嵐がじょじょに
\‐ 薄くなってると見る人も
いるみたいだね
(‥ )砂嵐が収まって行く
過程を見たいものだが
あいにくの梅雨で
どこまで見れるかねえ
あと、火星の南極冠が妙に小さく見えるのだけど、これは一体?
∧∧
( ‥)溶けるにしては
速すぎるから
極冠がよく見えない
方角から見ているという
ことですかな?
( ‥)火星の南極冠は
‐/ たしか自転軸から
ずれてたよな?
そのせいかな?