2018年5月16日水曜日
ネタ切れは深刻だ
∧∧
(‥ )報道番組の前任者が
\‐ 亡くなって
それに時間をかなり割いた
例えば9分
このニュース番組は
おかしいんじゃないか?
という意見
毎日新聞の岸井さん
とかって人の訃報の
NEWS23って
番組の話だね
(‥ )ただのネタ切れだろ?
今、報道しなくちゃいけない案件が目白押しだったら、前任者だろうがなんだろうが、いちいち報道せん。
∧∧
(‥ )先日、女の子が殺められて
\‐ 線路に置かれて
さらに轢かれてしまった事件
容疑者逮捕されるも
被害者の家や学校に
報道が押し寄せて
無神経に放送して
批判されてる
(‥ )前からそうだろうけど
ネタ切れだから
前よりひどいだろうな
ネタ切れになると1つのネタにわっと集まってめちゃくちゃしよる。
マスコミにとって昔の日本は良かったろう。毎日のように殺人、強盗、少年が悪ふざけで電車をダイナマイトで爆破しようとし、若者がうさばらしだと新幹線にハシゴを投げ入れる。
∧∧
( ‥)毎日毎日
あっちの現場こっちの事件
どんどん押し寄せる情報を
整理整頓して
余計なことを書かないで
圧縮して報道すれば
それで良かった時代
( ‥)それがなくなって
‐/ 書くことなくなって
埋めなくちゃいけない
行間や尺を無理やりに
埋めたら
途端、馬鹿丸出し
下品むき出しになった
それだけだろうな
単なる原稿音読マシーンであるはずのアナウンサーが、いちいち意見を申し述べるようになったのも、ネタ切れのせいだろう。昔はそんなことしなかった。尺を埋めなきゃいけない立場になれば、そりゃあ訳も分からずに放言しよる。
そして今では犯罪発生率は下がり、必然、ネタがないから被害者のことを意味なく、根掘り葉掘りする。あるいは憶測交えてネタ埋めだ。
こうして人の感情や尊厳を踏みにじり、煽り屋になってしまうわけで、さてもさても、ネタ切れとは、なんと深刻な問題ではないか。