2018年5月28日月曜日
平和と叫ぶ者は信用ならん
かつて大日本帝国は敵の戦力を押し戻そうと、半島から満州まで防衛線を押し上げた。
帝国がアメリカに敗れると、この防衛線はアメリカが維持することとなったが...
∧∧
(‥ )アメリカは遠い島国のせいか
\‐ 防衛線の維持に
あまり積極的ではない
(‥ )でもこれが
金さんにとっては
幸いしたな
あるいは不幸と
考えるべきかねえ
アメリカは遠いせいか防衛線の維持にさほど熱心ではない。事実、満州にあった防衛線はすでに突破され、半島の半分まで敵勢力の手に落ちた。
∧∧
( ‥)でもこれが幸い
アメリカが宗教戦争に
夢中になっている間に
金さん
せっせと核ミサイルを
作り続けて
後一歩で王手まで
まいりましたー
( ‥)でも同時に不幸でも
‐/ あるよな
アメリカ本土は
遠すぎて
金さんの手持ちでは
そこまで届かすのが
まだ難しい
もし大日本帝国健在なれば、こんな事態はとっくの昔に破壊しているはずである。日本にまで届くミサイルを作ろうとした段階で帝国は攻撃していただろう。
∧∧
(‥ )実際、ミサイルは列島を
\‐ 飛び越えているから
金さんの敵が大日本帝国なら
ここで王手だよね
これで済めば楽だった
でしょうなあ
(‥ )まあ帝国健在なら
90年代に攻撃して
撃滅しただろうけど
少なくとも日本が相手なら
金さんからすれば
技術的には
勝負はずっと楽だった
ということは確かだ
でも実際の相手は、なんか、ぽーっとしているアメリカが相手である。ぽーっとしているから反応が鈍い。しかしいかんせん遠い。そもそもアメリカがぽーっとしているのは敵国から遠いからなわけで、技術的な難易度とアメリカの隙は相関関係にある。難易度と敵意が比例しているとも言える。
∧∧
(‥ )でっ今それをどうするかで
\‐ もめているわけだ
(‥ )金さんは命が大事
トランプのおっさんは
国威と
未来の防衛戦略が大事
安倍っちは
敵勢力の押し返しが大事
皆の意見をまとめると
最低限、空爆と爆撃が
無いと問題解決は
不可能だよ
だがしかし、それと同時にここにあるのは相手を見据えた交渉と利害の調整だ。話は国家規模ででっかいが、あくまでも人間関係の話なのである。
∧∧
( ‥)言い換えれば
( ‥)平和って言ってるやつは
‐/ 信用ならんな
以上に対して平和とはスローガンである。これゆえ平和という叫び声には、相手の利害や欲望や、自分の利益や欲望や、その調整という人間的な要素がない。スローガンは交渉ではないのだ。
∧∧
(‥ )平和という言葉には
\‐ 人の顔が見当たらないのである
(‥ )だから平和って言葉を
言うやつは信用できん
相手のことを何にも
考えてないからな
事実、金さんは核放棄するんだって! 金さんは素晴らしい! とか彼らは言い出す。
∧∧
( ‥)核放棄すれば金さんは
殺される〜
( ‥)いつもの話だが
‐/ 平和って言ってるやつは
相手の命を平気で
踏みにじりよる
平和主義者は
どこまでも自分勝手な
エゴイストだぜ
だから平和主義者は
攻撃的で
凶暴なんだよ
もうちょっと、相手の立場も考えてあげたらどうであろうか?
ほら、武器を捨てて殺されなよ、と笑いながら金さんに言い放つのは、敵とは言え、あまりにひどい言い草である。