2018年5月8日火曜日
性に合わないからではなく単純に利益が出ないから
マッハ新書 twitterからうまれた数千、数万文字の即座に書いて即座に読めて即座に修正できて、読者参加型の誤字脱字校正を行うpdf書籍。
∧∧
(‥ )あなたは性に合わないから
\‐ 手を出さないと言ったけど
(‥ )考えてみれば
性に合わないからじゃない
金にならないからだな
例えばマッハ新書でなくても良い。小説家になろうでも、twitterでの漫画投稿=>人気=>書籍化、なんでもいいから投稿型の成功を掴むぞ戦略。
これは大量の弾を撃たないと当たらない。
∧∧
( ‥)100の労力を費やしても
1しか見返りがないのが
普通なのである
( ‥)それよりは今やってる
‐/ 仕事を終わらせて
金にした方がいい
俺の脳はそう考えて
いるんだろうな
これは当然の計算なのだが、意地悪に言うと正社員思考なのだとも言える。
正社員は給料とは天から降ってくるものだと考えている。
∧∧
(‥ )しかし実際には
\‐ 一部の売れっ子に他のみんなが
たかっているだけなのである
(‥ )すごく荒っぽく
分かりやすく言うと
集英社はワンピースと
ハンター×ハンターで
生活しています
というようなものかな
出版社の下請けである物書きや漫画家、イラストレーターも同じだ。彼らは正社員ではないが、一部の売れっ子同業者にたかっているのだ。だって彼らのあげた利益から支払いが起きているのだから。
∧∧
( ‥)そう考えると
あなたがた物書き自営業者も
所詮は正社員思考で
動いているわけだ
俺たちは自立している!!
と自慢げに言う割には
実のところたかり思考
( ‥)そしてこれは甘えを
‐/ 生んでしまうのだ
今ここにある利益を
手放したくないから
可能性を無視してしまう
こういう行動が、例えばSONYやシャープや東芝やGMやIBMをダメにしたであろう。そしてAmazonもGoogleもAppleもそうなるだろう。
∧∧
(‥ )でもこの思考は
\‐ 当然の思考でもあるよね
損得無視して行動したら
死にますからな
(‥ )反対にマッハ新書とか
電子書籍に希望を持つ人は
今が0だからこそ
そこに利益を見出している
だけの話だろう
今、何もないのなら、数千文字、数万文字の書籍を即座に出して、それで1000円の利益を得ても十分にプラスだ。極端な場合、俺はこういう新規の試みに乗ったことがあるんだぜ! という自慢が出来るだけでもお釣りが来る利益だろう。
∧∧
(‥ )言い換えれば
\‐ これが時代の流れだ
これが理解できない老害は
なんとかかんとか
と言ってる人も
立場上、利益が出るから
そう言っているだけでしかない
(‥ )賛成反対って
所詮はそんな程度の話
でしかないのよね
そして電子書籍はどうにもダメなのである。絶対的に売れないのだ。2000億の電子書籍市場も以前いったように、実態であると同時にまやかしめいた特殊なものである。ゆえに売れないものは売れず、利益が出ないから市場が成長しない。
∧∧
( ‥)だから今、仕事を抱えている
あなたとしては
電子書籍やtwitterに
積極的に参加しても意味がない
( ‥)とはいえだ
‐/ このままだと
面白くないな
なにかこう
やってみないとな
ともあれ次のようには言えよう。これが時代の流れだ、これについてこれないのは老害だとか、そんなものも所詮は損得の反映で、立ち位置と利益が違うから出て来る言葉にすぎないのだと。
ゆえに、見極めは以上を超えたところを見据えるべき。