2018年5月3日木曜日
素っ頓狂な試みならばいかが
∧∧
(‥ )あなたはtwitterを
\‐ してないけど
本を売るためには
twitterで宣伝するべき
ではないか?
という意見
(‥ )んー正論なんだけど
どうもtwitterは
性に合わないのよなあ
∧∧
( ‥)あークソリプ嫌いなんだ
( ‥)あんなの好きなやつは
‐/ そもそもいない
けどもね
とはいえ、知らないんですか? 正方形の面積は辺を二乗すれば解けるんですよ? というドヤ顔はどうにも我慢ができん。
∧∧
(‥ )正方形は平行四辺形や
\‐ 台形の特殊な場合でしか
ないですからなあ
平行四辺形や台形の
面積の出し方を述べれば
正方形の解もすでに
包含されているはず
(‥ )そういう読み込みが
できない連中は
どうしても
湧いてくるからな
とはいえ、twitterで宣伝すれば本が売れるのでは? という提言が正論であることも事実。
∧∧
( ‥)twitterの宣伝って
自分のお店を構えて
顧客を獲得するという
行動だからね
お客を確保しておけば
売れ行きも確保できる
昔ながらの地域に根ざした
お店と同じ手法
( ‥)ははっ、そういえば
‐/ おいらの本の1ヶ月前に
ちくま新書から出た本で
「ファンベース」
というのがあったよね
この本
売れてるらしいな
やっぱそうなんだよなあ
つまりはファンを獲得することで、それを足がかりに物品の売り上げを確保しようという話。
かつて音楽や本は、広告や雑誌の宣伝さえ打てば売れていた。
しかし今やそうではない。
テレビや新聞は衰退し、電子の井戸端会議と口コミが世界を支配する。
こういう場所では昔ながらの、ファンと向かい合った売り方をしないといけないのだ。
そういう風に世界が変わっているのはまったくの事実なのである。
∧∧
(‥ )とはいえ性に合わない
\‐ ことをしてもしょうがない
というか
しても失敗しますからな
(‥ )さりとて若い提言を
twitterは性に合わない
の一言で
却下しちゃうのは
格好悪いの一言だよね
それ駄目なのね
∧∧
( ‥)どうするべ?
( ‥)なんかこう
‐/ twitterは
性に合わないから
こんな素っ頓狂なことを
やっちゃった〜♪
をすれば良いと
思うけどもな
さてさてそれは
一体なんだろうな?