2018年3月19日月曜日
暗殺への道 暗殺からの道
暗殺教国 イスラム異端派の歴史 ちくま学芸文庫 岩村忍
∧∧
(‥ )1964年の本の
\‐ 1981年度版の
さらにそれを2001年に
文庫版で出したもの
(- - )すんません
1冊読むだけで
疲れて寝ちゃいました
∧∧
( ‥)歳だねえ
( ‥)人間はこうやってダメに
‐/ なっていくんだな
ライターもそうだ。本来、ライターってのは売れたら名前を他人に貸して、若い書き手に記事を書かせて売り上げをピンハネするものだ。
*例えば週刊漫画の単行本が年に4冊だから、年間4冊以上の本を書いているライターは、まあピンハネさんである。そうでないとこれだけのスピードで本は書けない。
∧∧
(‥ )代わりに
\‐ ピンハネさんしてると
本の内容を
担保できなくなるものだがな
(‥ )いいんだよ
どうせライターは
雑なことしか書けないし
というか、研究者も歳とるとよく言えば部長の仕事、悪く言えば上の立場でピンハネ状態で、雑なことしか書けなくなるもんだ。無論、どんな世界でも最後の最後まで筋を通せる人間はいるが、それは例外。
できた人もいるから俺もできる! とか、できた人がいる以上、できないとは断言できないはず! とか、一般化して語るような事例ではない。
さて
∧∧
(‥ )暗殺教団の本
\‐ 参考文献とか引用元の
記述がないのは困るけど
(‥ )ああでも
カラコルムとかの記述は
カルピニの蒙古旅行記
だよね?
原典はそれぞれ
おいおい探すさ
モンゴル帝国時代のペルシャの歴史家ジュワイニーの書いた世界征服者の歴史とかは、和訳がないようだが、まあ、それはそれ。
ともあれ読んだことをまとめると
∧∧
(‥ )預言者ムハンマドの親族で
\‐ 娘婿のアリーさん
このアリーさんのみが
預言者ムハンマドの
正統後継者であるとする
シーア派
そのアリーさんの子孫の
誰を後継者とするかで
分派が起きて
イスマイリを正統とする
イスマイリ派
さらにその分派の
ニザリ派
(‥ )シーア派って
事実上の大ペルシャ主義
なんだけどな
分派の分派の
ニザリ派までいくと
なんかよくわからなく
なるね
∧∧
( ‥)なんていうの?
多数派の中の少数派で
弱い立場に
ならざるをえなくなったので
だんだんと教義や思想が
先鋭化していくっていうの?
生と死を等価値とみなして
自分の死を恐れぬ自殺的な
暗殺攻撃をすることで
教団全体の延命をはかるという
価値観へ変貌して
伝説的存在、暗殺教団となる
( ‥)ついには教祖自らが
‐/ 預言者ムハンマドより
上位に立つことを述べ
自らを神の顕現とし
イスラム律法の放棄を
宣言したってマジかよ
彼らの哲学は解釈が難しいのでなんと表現して良いのか戸惑うが、この本を読む限りでは、おおむねそんな書き方をすれば良かろうか。
∧∧
(‥ )...なんていいますかね
\‐ 我は神なり服従せよ
と言えば単純だけど
我は神の顕現であり
生と死は等しく
お前たちは
我が顕現によって
自身を生であると
認識している
そうであるなら
生の状態を放棄しても
認識が切り替わるのみ
神なる我がいる限り
汝らの存在は
死しても必然永遠なり
とでも解釈すれば
いいんですかね?
(‥ )非常に全体主義的だ
とも言えるし
自殺攻撃する以上は
こういう哲学でないと
いけないとも言えるかな
まあ実際にはこうはうまくいかない。人間は所詮は個体であり、魂は肉体の影でしかない。遺伝子が求める利益の追求からは逃れられぬ。一糸乱れぬ全体主義も一皮むけば個人主義の殺し合いだ。
∧∧
(‥ )実際、暗殺教団内部でも
\‐ 暗殺、謀殺があったそうだからね
(‥ )しかしこの宣言の
何世代か後に
スンニ派に復帰しているって
言うんだなあ
なんだろうなこれ?
∧∧
(‥ )本を読むに...
\‐ 神の顕現たる教祖さまは
いらっしゃるが
今の教祖さまは
本来のお立場を
お隠しあそばされている
今はスンニ派のシャリーアが
施行されるその時なのである
と解釈された...
でも暗殺するよ〜♪
って感じですかね
(‥ )ここから46年後
モンゴル軍に降伏
そして暗殺教団にいた
天文学者
アッ・トュースィーが
モンゴル軍司令官フレグに
召抱えられると
∧∧
( ‥)この時代の暗殺教団が
名目的には
スンニ派であったなら
暗殺教団にいたからといって
トュースィーさんが
ニザリ派である必然性は
ないわけだ
( ‥)まあスンニ派だったら
‐/ スンニ派もどきの中で
暮らすわけで
すごく居心地が
悪かっただろうけどな
ともあれ、この暗殺教団にいたトュースィーの研究がコペルニクスの地動説へつながるのである。
∧∧
(‥ )数奇な運命というか
\‐ コペルニクスの地動説の
ルーツは
きなくさいところにあった
わけですなあ
(‥ )さてさて
暗殺教団の確認は
ひと段落して
とりあえず前へ進もうか