2018年3月15日木曜日
すなわち待合室でも読める本を
恐竜の本は売るのが難しい
∧∧
(‥ )なんでだろうね?
\‐
(‥ )恐竜に興味がある子供は
金を持っていない
金を持っている大人は
恐竜を子供っぽいと
思っていて
わざわざ手を出さない
そんなところかな
そもそも恐竜の本はたくさんあるので、みんなでパイを食い合っているから一冊当たりの売り上げが減る、ということもある。
とはいえ、恐竜という趣味は社会的ステータスが極めて低い。この事実には目を向けねばならん。
人間は社会的地位に敏感だ。興味があっても子供っぽい趣味に手を出すわけにはいかないし、電車や会社や人前で恐竜の本を読むわけにもいくまい。金を持つおっさんにはそういうプライドがあること、そういう必要があること。これを無視してはいかん。
∧∧
(‥ )恐竜 子供っぽいで
\‐ 検索をかけると
恐竜が子供っぽい趣味とか
そういうことを言う奴は
殴ればいい!
って意見が
幾つもひっかかるけどね
(‥ )そういうことを言うから
子供っぽいんだよ
世の中の大半はそんな
やからではないし
そういう多数に向けた
ものでないと売れんぞな
とはいえ、じゃあ具体的にどうすれば良いのか? となると、そこはやはり難しい。
∧∧
( ‥)できる男は恐竜の本を読みます
とかそういうの
(‥ )そういうことだけど
そのタイトルじゃ
ちょっと胡散臭いかな
∧∧
(‥ )うさんくさくなくて
\‐ 読み手の
プライドを守るタイトル
難儀だなあ
(‥ )ソープランドに来た客が
待合室で本を読んでる
って笑い話があったろ?
ああいう配慮が必要ね
お姉ちゃんとエッチいことしにやってきた奴が何しかめっつらで本を読んでるんだよwww と笑うことは簡単だが、これには理由がある。
∧∧
( ‥)今はどうだか知らないけど
待合室で見知らぬ
後ろめたい者同士
同席してる真っ最中
その相手に
私は本を読んでいます
同席しているあなたを
詮索していません
と表明しているわけだ
(‥ )そしてこういう場所に
きてまで
人は己の社会的地位を
ひけらかさずには
いられない
そうでなければいかんし
本を売るとは
そこを配慮せねば
いかんということね
つまりソープランドの待合室でも読める本をだ。
∧∧
(‥ )俺は子供じゃない
\‐ 大人の本を読んでるんだぞ
そうアピールできる
ものでなければならぬ
(‥ )グラフと歴史で読み解く
恐竜論...とか
ああ、これはこれで
しかめっ面すぎるかな
まあ今後の課題である。