2018年3月13日火曜日
見たまま描くとはまた病的な
∧∧
(‥ )ヨーロッパ人はモデルを見て
\‐ 絵を描く癖があるから
日本の萌え絵を見ると
児童を裸にして
描いているんじゃないか?
そう勘違いするという
説がありますね
(‥ )なんだよ
だからゲルマン人は
絵がへたくそなのか
∧∧
(‥ )そっくりに描くじゃん! と
\‐ 反論がきそうですけどね
(‥ )見た通りに描くのが
腕の良い証拠と思ってると
食いっぱぐれるぜ
どんだけ青二才なんだよ
確か、ゲルマン人はイコンのように形式に沿って描いていたはずだが、そのうちにそこから逸脱して今のようになったはず。
ヨーロッパではないがビザンチン帝国のイコン=>https://www.google.co.jp/search?q=byzantine+icon&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiT1-TtsufZAhVBKZQKHVLKDwUQ_AUICigB&biw=1093&bih=831
∧∧
( ‥)イコンから写実主義へ
あの人たちなんか
極端というか
杓子定規というか
( ‥)ピカソとかが
‐/ アフリカ美術に夢中に
なったりしたのも
そういう
伝統的な
絵のへたくそさと
感性の乏しさが
原因なんだろうな
そりゃ
アフリカ美術にゃ
かなわんだろうよ
日本の漫画のおっぱいの描き方はおかしい! とか得意げに指摘するお馬鹿さんがいる国である。もともと頭も感性もどうかしているのだ。
∧∧
(‥ )ところでこれは
\‐ ゲルマンとラテンを
意図的に混同しているの
ですかな?
(‥ )さあどうだろう?
実はかなり
浸透を許していたり
するんじゃね?