2018年1月18日木曜日
人間はフィードバックが存在しないと考えている
寿命がのび、なおかつ少子化が進む状況では、高齢者を若者が支えるという仕組みはいずれ必然的に必ず、絶対的に破綻する。
これゆえに日本が高齢化で消滅するということはありえない。物事には必ずフィードバックってやつが働くのだ。
∧∧
(‥ )でもそうは考えないで
\‐ 滅びる! 滅びる! と
人は言うのである
(‥ )なんというかな
お前らちょっと
頭を冷やせよ
という状況なんだが
改めて考えて見ると不思議なもので、人間はフィードバックによる自動的な調整という現象が理解できないものらしい。
例えば一見するとこの話と関係ないようだが、絶滅したオオツノジカやサーベルタイガーを見ると、人はしばしば次のようにいうのである。
オオツノジカは角が巨大に進化しすぎて滅びた
サーベルタイガーは牙が巨大になりすぎて滅びた
∧∧
( ‥)そんなわけねえじゃん
( ‥)例えば巨大な角が
‐/ 不利になったとする
しかしそれは
角が短い
遺伝子を持つ個体が
有利になるだけの
話だからな
つまり仮に巨大な角が不利になったら、角が短くなるように進化するだけだ。絶滅など起きない。
これと同様、長い牙が仮に不利になったとしても絶滅など起きない。短い牙のサーベルタイガーが進化するだけである。
∧∧
(‥ )でも皆さんそうは
\‐ 考えないのだよね
(‥ )どうしてなのか
なぜなのか
さっぱりわからんが
とにかく
フィードバックが
働くことを
世の中の人が
理解できないのは
事実なんだよな
それにしても、これは非常に奇妙な世界観である。
フィードバックが効かないと考えるのは、例えば人は自動車に乗るとスピードを出し、スピードを出せば出すほどアクセルを踏んでどんどんスピードをあげて、もう止まらない、と主張しているようなものだ。
こんな主張をもしする人がいたら、彼は皆からいかれていると思われるであろう、しかし、こういう主張を人はしてしまうのである。
これがなんでなのか、どうしてなのかは分からぬ。だが、世の中の人はフィードバックがかかることで状況が移り変わるということ、これを無視することは確かだ。
∧∧
( ‥)ということは
(‥ )世間の未来予測はね
全部無視していいです