2017年12月31日日曜日
みんなが気づいちゃった世界
逃げ場がなくて安定だと相互監視によって約束を守り、謝罪した相手の罪は許さなければならなくなる。
∧∧
( ‥)日本だ
(‥ )一方
不安定だが広くて
逃げ場があると
その場限りの悪事を
働く人間も出るが
頑として筋を通す人も
出てくる
これは中国。
そして狭くて逃げ場がなく、しかし不安定だと、人は、とにかく勝ち組につかなければいけないし、勝ち組についたことを示すために負け組をリンチするし、リンチされるのが嫌だから勝ち組に即座につかなければいけなくなる。
∧∧
(‥ )これが半島
\‐
(‥ )いくら汚職をしたから
といって
在任中の大統領を
引きずり下ろす
ましてや大統領の生家を
放火で焼いちまうなんて
そうとでも考えないと
説明できないからな
日本のような間接民主制で貴族が宰相を決めるという制度なら、途中で引きずり下ろすことはありであろう。ソヴィエトもそうであった。フルシチョフは失脚である。
∧∧
( ‥)ケネディさんは暗殺されたけど
あれは直接民主制だからだね
(‥ )しかもあくまで
違法な暗殺だ
国民のリンチじゃない
直接民主制といっても
アメリカと半島では
振る舞いがまるで違う
そりゃそうだな
地形も立地も
隣国もまるで違う
狭くて不安定で逃げ場がなく、隣に超大国が複数隣接する。
そのような場所では即座に勝ち組につかざるをえず、それゆえに不安定さが加速するし、いかに勝ち組につくか、そういう腹の探り合いと予測が人々を支配するだろう。ここにはある意味、アメリカや日本のようなファシズムはない。ないが、その代わり、民主主義特有の狂信的な団結というものもなくなり、状況は付和雷同で流動的となる。
∧∧
(‥ )そして今
\‐ 南の人々は敵国北の
核開発と驚異に対抗して
従軍志願をするとか
そういうことをする気配もない
(‥ )国を守る気がないのは
明白だね
というか、国を守って負け組になったら皆からそれを口実にリンチされる、そう皆が思っているので積極的に国防へ参加できない、そういう状況だと考えれば説明しやすい。
∧∧
( ‥)でもそれって要するに
(‥ )南の人々はこのプチ冷戦に
勝てないと考えています
この冷戦には勝てない。これはある意味、妥当な判断のように思われる。日本もアメリカも、38度線を防衛する気はもはやない。それは誰の目にも潜在的には明らかだろう。
∧∧
(‥ )アメリカは友邦国どころか
\‐ グアム、アラスカにまで
届くところまで
核開発が進んでも
攻撃しようとしないからね
そこまで押しやられても
攻撃しないのなら
38度線を絶対防衛する気が
ないこと
まあ明らかですなあ
(‥ )みんな自覚はしてないけど
そのことに
気づいているんだよな
オバマ前大統領は、アメリカは世界の警察官ではない、といった。
トランプ現大統領は、日本や韓国が核武装しても良いのではないか、といった。
∧∧
( ‥)もはやアメリカに
世界帝国という選択肢は
存在しない
新世界と大西洋、太平洋を
支配する地域大国になることを
選択していることは
かように明白
( ‥)みんな気づいちゃった
‐/ のだよなあ