2017年12月20日水曜日
にぎやかなり、おおいぬ座
星を見てるのだが、晴れたり曇ったり、雲の流れが奇妙だ。
∧∧
(‥ )南東へ流れていたのに
\‐ 北西へ流れ始めて...
そうして今度は
ぴたっと止まって
わずかに南へ動いて
それから西へいきました
(‥ )なんだろうなこれ?
大雑把に言えば南に流れていた雲が、止まって、南に見えていた大きな雲がずるずるこっちへ北上してきたが、そこへ小さなちぎれ雲が北から南下してきて、ぶつかりそうになったと思ったら両者とも動きが止まって、わずかに南へ流れ、それから南から来た大きな雲は、うねるように分裂して打ち寄せる波のように西へ流れていった。
∧∧
( ‥)なんぞいや?
( ‥)んーなんだろうな?
‐//
⊥
日本海側から流れてくる空気の流れが渦巻くと言うか、乱流しているというか、そういうものなのかもしれない。
もっとも、地上ではうんともすんとも風はない。
あるいは空気の波がぼよんと伝わって、波が上下するとそこに雲ができる。そして波だけにあっちゃこっちゃ、わけわからん動きになるとか...
∧∧
(‥ )当てずっぽうだな
\‐
(‥ )まあねえ
さて
狩人オリオン座の下にいる猟犬の星座。それが、おおいぬ座。最輝星シリウスがあるのみならず、天の川にあるのでなかなかにぎやかな星座である。その尻尾の付け根にあたる星ウェズン。そこから少し離れたタウ星は小さな散開星団NGC2362に埋もれている。
=>Untitled Document
∧∧
(‥ )本当に小さくてあれだな
\‐ 200倍でようやく
様になるって感じだな
(‥ )ああでもあれよ
倍率25倍でも
タウ星から視線を外すと
タウ星の周りにぱっと
微星が浮かぶのよ
人間の視界で一番敏感な部分は視野の中心ではなく、そこからずれている。だから凝視すると見えない星でも、視線を外すと見えるものなのだ。
それにしてもこのタウ星の有様は印象的で、視線をはずすと微星がぱっと現れる様は見事であった。
∧∧
(‥ )このあたりは本当に
\‐ 色々なものがあるんだね
(‥ )きれいな二重星に
銀河でも最上位に位置する
重量級の食連星UW星や
別の小さな散開星団
なかなかにぎやかだ
ちなみにタウ星を囲むこの散開星団。多分、既知の散開星団では一番若いものだと言う。