2017年11月22日水曜日
調べものは電子になっても変わりませんでしたよ
図書館にいけば分かるよ
googleで調べます
今時の若者はずるいじゃないか!
∧∧
(‥ )時代遅れの老害は
\‐ そういうことを
言い出す人たちだと…
(‥ )いやそのなんだ
図書館いって調べる奴は
googleでも調べるぞ
だから実際にはこうである
googleで検索したけど分かりませんでした
...嘘つくんじゃねーよ。ほら見ろ、ちゃんと出てくるじゃねえか!
だって僕が検索した時は...
5時間調べりゃ出てくるんだよ。この愚図っ! 無能っ!
これが電子の現実。
∧∧
(‥ )まあ確かにね
\‐ 適切なキーワードで
検索しないと
目標が出てこないから
そのキーワードを探すために
検索し続けていたら
5時間とか一週間とか
かかることがある
(‥ )さらに
キーワードの言語にも
よるのよね
日本語でヒットしない
からといって
この世に存在しない
わけではない
当然、英語でも検索。
だから英語で検索しなかったら顔面パンチ。
だがしかし、英語と日本語でしか検索しなかったら、これはこれでやっぱり蹴りが飛ぶ。こういう世界は実際にある。
∧∧
(‥ )ほんとにねえ
\‐ ロシア語、フランス語
ドイツ語、スペイン語
ポルトガル語に
中国語にオランダ語に
ラテン語、ギリシャ語
アラビア語
その他もろもろ
そこまで
調べる人もいますから
(‥ )実際そうしないと
いきつけない
だからやるしかない
それが調べる人間の
現実なんよね
紙が電子になっても
そこはなにひとつ
変わらなかったな
それを考えると、老害はネットで調べない時代遅れだという決めつけは素人によるあきらめの保身なのだと理解できよう。自分はgoogleを使うから図書館で調べる人間よりも真理に近いのだという、座り込んだままの偽りの安心感。
だが実際の世界はそういうものではない。世界は電子になっても紙の時代と同様、圧倒的に広大で、そして人類の大部分は広大な世界のごく狭い領域にいるままであった。
∧∧
( ‥)まあ人間そんなもんだな
(‥ )通学路と通勤路しか
知らない
ほぼ1次元の人生!
現実世界の俺たちが
そもそも
そういうもんだからな
紙になったから
電子になったから
それで世界が
広がるかというと
そんなわけないんよね
人の歩みはどこまでいっても二次元未満。近似的一次元のままである。そしてこれ、原因はあきらめであるし、なにより体力不足なのだ。