2017年11月13日月曜日
ネタ不足で世界を説明する
ラジオの中で人がしゃべってる。
元号平成は今年で終わり。新元号発布でお祭りになるだろうけども日本は変わらない。例えば日本は男女平等が遅れた国だ。それは夫婦別姓が認められないことでも分かる。オリンピックは本当に必要なんだろうか? 元号が変わるお祭り騒ぎでも何も変わらない今ここで注目すべきは..
∧∧
(‥ )...でっ? 具体的には
\‐ 何を言いたいのですかね?
具体策は?
(‥ )いや、これは
古いネタを
新しい革袋にって
奴だろ?
日本が男女平等において世界で遅れた国だ、というのは、そこまでいって良いのかは知らない。ただ夫婦別姓を認めるべきだという議論があることは事実だ。
あるいはオリッピックというイベントは経済的に見て本当に必要なのか? という疑義があること、これもまた事実だ。開催地はどこも赤字で苦しんで意味がないとよく言われる。
誰もが知っている飽きたネタ。こういう古い酒を、平成が終わるという、これから来る新しき革袋に入れて再度提供して、皆にふるまう。
∧∧
(‥ )しゃべってた人は…
\‐ 古市憲寿さん…?
若い社会学者だそうで
(‥ )どの新しい革袋に
どんな古いネタを入れて
提供するか?
それは腕の見せ所だし
それをするのが
社会学者なのかもな
いやいや待ってくれ。学者ってのは雑多な物事の背景にあるおおまかな流れを取り出し、それに基づいて未来予測をする者じゃないのか?
そう言う人もいるであろう。
そういう考えに立てば古いネタを新しい革袋に、というのは学者のやることではない。ただの芸人だ。
学者とはそういうものではなく、未来予測をすることで自分が取り出したものが正しいかどうかを論証する者ではなかったか?
∧∧
( ‥)それが学者じゃねえの?
(‥ )みんながみんな
そうであるわけじゃないさ
鳥類学者と言いながら
今日はどこどこでカラスを
何羽見ましたとか
そういう漫然とした
絵日記しかつけてない
やつもいるし
しかもこんな業績で堂々と
税金の給料をもらっている
のであるよ?
この事実の根本は、実のところ世の中、深刻なネタ切れだ、ということを示している。
データ収集が大事なんだと言い訳しながら漫然とした絵日記をつけるだけ。果たしてそれは給料に見合った業績なのだろうか?
あるいは古いネタを新しい革袋に入れる。ただそれだけ。
これは解決でも策でもない。単に古いネタをこう扱える僕の才能を見て、という話でしかない。
もちろん人間はネタを披露する動物だからこれで良いのではあるが、古いネタを新しい革袋に入れるとは、実のところ新たなネタの作成そのものではない。
ここには芸人でありながら芸人になりきれていない限界がある。
∧∧
(‥ )つまり世界は深刻なネタ切れだ
\‐
(‥ )一方でだ
お笑い芸人のまっちゃんを
批判する記事があったな
曰く
何も学ばずにその場の
自分の知識と感性だけで
物事を違った面から
切ってみせて
ただドヤ顔する
無知の知を気取る
傲慢さであると
∧∧
(‥ )最近は世相を切るような
\‐ 劣化したニュース番組みたいな
ものにも出演してるって
話でしたっけ?
だからそう言われるのだね
(‥ )お笑いとは
即興でひねった返しを
演算する職業だ
脳に大負荷をかける
そんな仕事だから
歳をとると厳しいだろう
40越えたらちょっとなあ
限界だよね
この限界に達した時、人はどうするか? 映画を撮って文化人を気取るか? 軍団を作って徒弟制で生きていくか? あるいは客いじりでもするか? あるいはニュースを斬新に、しかし見当はずれに切ってみせるか?
∧∧
( ‥)それが無知の知をきどる
結果になるわけ?
(‥ )学ぶには遅いし
知的なキャラ変更は
ブランドに
傷がつきかねないし
もともと
即興で課題を切っていた
わけだからその延長で
動作せざるをえまい
∧∧
(‥ )これもネタ切れのひとつか
\‐
(‥ )ネタ自体は無限だ
世界は無限大だからな
だがしかし
個人が扱えるネタは
体力や時間、年齢や
立場、経歴で制限される
遅かれ早かれ
限界に達するし
ゆえにネタは有限なのだ
∧∧
( ‥)つまり世界は深刻な
ネタ不足なのである
( ‥)この地球で起こっている
‐/ ほとんどすべてのことって
ネタ不足が
原因じゃねえかな?