2017年10月11日水曜日
イスの偉大なる過去改変
先日は中秋の名月だった。
満月は太陽と正反対に出る。つまり満月の位置は正反対の季節の太陽の位置である。おおむね。
例えば冬の満月は夏至の太陽の位置。高い場所にある。見るには高く、そして夏至の太陽と同様、光は強烈でまばゆい。
夏の満月は冬至の太陽の位置にある。それは低く、薄暗い。
∧∧
(‥ )春の満月、秋の満月は
\‐ 秋分、春分の太陽の位置
ちょうど良い高さで
光はまぶしくもなく
落ち着いたクリーム色
(‥ )春は寒いし
見るのはやはり
秋の満月だな
そして名月の飾り付け
踊るウサギ。そして満月と揺れるススキを表現していることは分かるが、なにかこう奇妙にイスの偉大な種族。
=>https://www.google.co.jp/search?q=great+race+of+yith&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiT0eKfp-fWAhVCkpQKHRyaCKcQ_AUICigB&biw=729&bih=578
∧∧
(‥ )クトゥルフ神話に出る
\‐ ちんちくりん異星人だよね
時空間を越えた
精神交換ができるという
(‥ )そういえば先頃
大ヒットした映画
君の名は
時空を越えた精神交換が
ネタだそうだな
体が入れ替わる。つまり精神交換の話は映画「転校生」、その原作と80年代以降は定番だ。
そして時間を越えた交流。これは100年前のタイムマシン以後の定番。
∧∧
(‥ )でも時空を越えた精神交換
\‐ さらにはそれを利用した
過去改変となると
非常に手が込んだ
話でありますなあ
(‥ )そのせいか
孫に面白かったと
言われたから
君の名はを見に行ったけど
全然意味が分からなかった
といってた人がいたよ
時空を超えた精神交換による過去改変。これは古い世代の人間にはあまりにこりすぎでついていけない設定だ。
∧∧
( ‥)あなただって
こういう設定の
脚本を見せられたら
困るでしょ?
(‥ )難解すぎて
視聴者の脳が爆発四散して
死者が出るから
書き直した方が良いのでは?
と言っただろうな
∧∧
(‥ )井筒監督って人が
\‐ 君の名は
オタクのオナニー動画だ
これは映画なんかではないと
言ったそうですが
(‥ )この人は
今、63歳って
書いてあるから
やっぱこの設定には
脳がついていけなかった
んじゃね?
時間を越えた精神交換だけならクトゥルフだけど、そこにさらに過去改変ときたら、60代ではついていけまい。50代、40代もついていけるか怪しいもんだ。
∧∧
(‥ )40代以上だと
\‐ 精神交換は定番だけど
時間を越えた過去改変
となると
ループものの一種ですからな
ループものは昔から
ちょこちょこあるけど
定番化したのは2000年代
シュタインズゲートとか
まどかマギカとか
あたりからですかね
(‥ )つまり20代でないと
ついていけないってことだ
ループと過去改変が
定番化したからこそ
時空間を越えた精神交換と
過去改変が
結合しても
若い視聴者がついてこれた
そう考えるべきかもね
それを考慮すると老人たちが「君の名は」についてこれないのは当然である。例えば天動説体系の中世の人々に宇宙戦争とかスターウォーズを見せても何がなんだか理解できまい。
∧∧
( ‥)イスの偉大なる種族が
小説に登場したのは
30年代だそうですぞ
タイムマシンは100年
精神交換は80年
ループものは20年
(‥ )連綿と文化と定番を
何世代も積み上げて
とうとうここまで来たのだな
若者に大受け
言い換えればおっさんたちは
取り残されたというのは
当然の結果であるか
あるいは、はるかずっと未来。富が分散し、列強も苦闘を強いられている時代。文明が必然として衰退し、今ほど複雑でなくなってしまった世界。そんな未来では「君の名は」を理解できる人間は消え去り、理解のための文化的素地も失ってしまっているのであろうか。