2017年10月12日木曜日
アーティストが売るのは作品ではない
∧∧
(‥ )村上隆さん…でしたっけ?
\‐ 日本の漫画やアニメを
ぱくった作風で
大変なお金稼ぎをしている
芸術家さん
ぱくりで大もうけしてるから
絶望先生でもおちょくられて
いるという
(‥ )日本漫画のぱくり
というよりは
ロイ・リキテンシュタインの
ぱくりを日本漫画とアニメで
やったということだろうな
ロイ・リキテンシュタイン=>https://www.google.co.jp/search?q=roy+lichtenstein&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjw3s_m6enWAhXFipQKHQwfAEwQ_AUICigB&biw=1146&bih=720
アメコミをぱくって芸術と称した芸術家である。
∧∧
(‥ )今時のアートはどれも
\‐ こんなもんですなあ
(‥ )写真が出現して
写実の価値がなくなって
これまでの
芸術の枠を破ろうと
しても
それはあらかたピカソに
やられちまったからな
ピカソでもやらなかったことってなんだろう?
ペンキやら絵の具やらを垂らして描いたジャクソン・ポロック=>https://www.google.co.jp/search?biw=971&bih=720&tbm=isch&sa=1&q=jackson+pollock&oq=jackson+pollock&gs_l=psy-ab.3..0l2j0i30k1l6.407839.417240.0.4176…
とにかく漫然とした四角を描いたマーク・ロスコ=>https://www.google.co.jp/search?biw=971&bih=720&tbm=isch&sa=1&q=mark+rothko&oq=mark+rothko&gs_l=psy-ab.3...141258.146463.0.146805.11.11.0.0.0.0.1…
∧∧
(‥ )...まあネタ切れ感は否めないな
\‐
(‥ )商業広告を
ぱくって印刷した
アンディーウォーホール
アメコミをぱくった
ロイ・リキテンシュタイン
いよいよぱくりに手を出して
それでもネタ切れしたら
そりゃあ
今度は日本漫画だ
アニメだってことに
なるわいな
そしてかような行状。多分、将来の美術の教科書に載るだろう。
∧∧
( ‥)載りますかね?
(‥ )良く言えば時代の記録だ
悪く言えば
こんなことを当時の人は
やっちゃいましたよ
というあざけりとしてね
載りますよ
つまり、法外なまでの金と美術史に残る知名度。これは確かに誘惑だろう。
∧∧
(‥ )でも村上さんって
\‐ すごく嫌われてるでしょ?
(‥ )そりゃあそんなことしても
名誉は得られないからな
面白いか、面白くないか? それを求めて皆が渦を巻いて漫画やイラストを描いて勝負しているその場において、ぱくりと金と美術史は名誉にならぬ。
∧∧
(‥ )どっちを選ぶかは
\‐ 悩みどころですなあ
(‥ )作り手側の永遠の悩みだよ
まあ、好きな方を選べば良いのだ。貧乏に耐えられぬのならアーティストになれば良いし、名誉が欲しいのなら漫画家になればいい。
ところで
∧∧
( ‥)アーティストってなんで
あんなに他人を
低俗なオタクめwwとか
さげすむわけ?
(‥ )アーティストが売るのは
作品じゃない
アーティストが売るのは
自分だからだろ
古今東西、文化人とはそういうものだ。私を飼えばあなたは文化が分かる目利きな人という名誉を得られますよ。そういって自分を飼うように金持ちをそそのかす。それが文化人なのである。
そして自分を売る時に、自分は価値の無い人間です、などとは言わない。むしろその反対、飼われている立場でしかないのに傲慢不遜であるべきなのだ。
∧∧
(‥ )まあ確かに価値の無い人間を
\‐ 飼ってもしょうがないからな
傲岸不遜にふるまってれば
なんかすごい価値のある
動物を飼育していると
飼い主が錯覚してくれるよね
(‥ )そしてだな
自分を価値ある文化人だと
売り込むには
周囲の人間を貶めるのが
一番手っ取り早いのよ
すべては必然だ
実際、文化人ってどいつもこいつも口の悪いろくでない共だろう? それにはかように必然の理由があり、彼らにはそれしか選択肢が存在しないのである。自由意志などこの世界には存在しない。すべては先の読める詰み手でしかないのだ。
∧∧
(‥ )どの生き方が良いのですかね?
\‐
(‥ )自分に合った生き方しか
人間は選べないから
望むがままに生きるべし