2017年10月8日日曜日
悪手の方が利益は大きいし
本を書く原稿料はかつては大変なものだったらしい。しかしその後、原稿料は減る一方となった。
身近でも、90年代には年収1000万に到達したであろう人が2000年代には100万、あるいはそれ以下となって消えた。
∧∧
(‥ )今では一冊書いて
\‐ 30万、20万しか
もらえないってことが
あるよね
(‥ )一ヶ月で本を書ければ
月収30万、20万だが
2ヶ月かかれば
15万、10万になり
3ヶ月かかれば
10万、7万だ
つまるところ今やライター業は壊滅的である。何を書くかにもよるが、月収が5万程度。フルで仕事をしているのに年収が100万に届かないということにもなろう。
∧∧
(‥ )今は本が売れない…
\‐ というか金の流れが
通信費にとられてしまって
それ以外のことに
お金が回らなくなって
しまった
というべきでしょうなあ
(‥ )出版界は
紙の既得権益にこだわり
電子化に反対したから
衰退したとか...
そんなことを
賢しげに言う奴もいるが
それは事情を知らないで
てきとうにドヤ顔したい
だけだしな
とはいえ、陥った状況自体は同じである。ではどうすればいい?
∧∧
( ‥)嘘、捏造、でまかせ
でっちあげ
思い込み、決めつけで
記事を書けば良い
仕事は速くなるし
調べる必要もないから
手間もかからない
それに売れる
(‥ )まあライター業とか
ジャーナリズムは
昔からそういうところが
あったけどな
今ではそれが
より露骨になった
以前は6:4だったが
今では3:7になった
そう言えばいいかな
∧∧
(‥ )追いつめられれば
\‐ みんなそういう状況に
陥るのですな
(‥ )民主党のごたごたも
それだけ
追いつめられたって
ことだろうなあ
人は追いつめられると悪手に手を出す。というか利益10で信用60の良手よりも、利益60で信用10の悪手の方を人は選ぶ。追いつめられるとはそういうことだ。
∧∧
(‥ )それに信用は金には
\‐ なりませんからなあ
(‥ )信用だって金になるよ!
と叫ぶ人もいるけどよ
信用60を換金すると
利益10程度にしか
ならないからね