2017年10月15日日曜日
具体的に詳細に批判すると刺々しくなるに
∧∧
(‥ )民主党の前原党首が
\‐ なぜ今回のような結果に
至ったのか説明してますな
野党共闘を優先して
左翼化しすぎた
憲法改正を言えなくなった
北が活発化した昨今
これはまずい
自分は支持されたのだから
自分の考えは支持されている
そこで希望の党に合流した
(‥ )北がミサイル飛ばしている
今この時期に
安保・改憲反対では
じり貧間違い無しだからな
悪い決断じゃない
それに実際ここまでは
全員賛成したわけだし
前原っちの主張は
この点では
文句の言い様がねえな
∧∧
( ‥)単にこの後
選別しますと言ったら
げー?? それはないよ!
になって
党が四分五裂して
しまっただけでね
(‥ )言い換えれば民主党も
自民党並みに
呉越同舟できるって
ことだよねえ
安保反対、憲法改正反対をいっていたのに、途端に手のひら返しで安保賛成、憲法改正の希望の党と合流する。
これは悪く言うと信念がないのだが、取りあえず当選しないと何も出来ないのだから、この現実にまずは妥協しましょうよ、という現実路線だとも言える。
∧∧
(‥ )そこまでできるのなら
\‐ みんなで
なあなあで
一緒にやればよろしいに
(‥ )悪く言うと
小池っちや前原っちの
左翼切り捨てが
裏目に出たとも言える
∧∧
( ‥)もう少し弁護して
言ってあげるとどうなんだ?
(‥ )もともとリベラルは
対人関係の調節が
苦手だから
どうにもならないんじゃね?
実際、蓮舫党首の二重国籍問題がずーっと尾を引いていて、それが党の足をひっぱっている。党首は説明責任を果たすべきでは? と言ったら、安倍政権を追いつめているこの時になぜ味方を後ろから撃つのか?
とか
ガソリーヌの不倫がすっぱ抜かれた時に、誰がばらしたんだ! 党内に裏切りものがいるぞ!
とか言い出す連中がいたわけで。
∧∧
(‥ )リベラルってのは
\‐ すぐこうですか
(‥ )賢い奴はな
無駄に言葉遣いを
はっきりさせて
詳細に具体的に
批判するから
言葉が刺々しくなるんだよ
刺々しい言葉は必ず軋轢をうむ。それを考えると、賢い人間が対人調節へたくそなのは当然なのである。