2017年7月24日月曜日
死んだら覚えるのだから我々は死なねばならぬ
∧∧
(‥ )安倍さんの支持率が
\‐ 下がったと言ってますが
(‥ )と言っても30%は
あるみたいだしな
特に問題のある数値とは
思えないが
事実、民主党はもっと低いわけでもはや無視できる存在だ。民主党党首は相変わらず二重国籍疑惑で、しかも嘘の釈明をしたことが取りざたされており、求心力は低下し、都議選では落選以前に離党者が続出する状態。
一方、安倍政権を後一歩まで追いつめているこの時に、党首の国籍を明らかにせよと迫るとは何事か? そんな裏切り者は誰か? と怒りだす議員もいる。もはや民主は内ゲバが始まる気配。というか多分、目下内ゲバ進行中で政党は遠からず空中分解の運命だろう。
∧∧
(‥ )でも朝から晩まで
\‐ TVとかでは
四国の獣医学部新設に
首相の意図があったと
連日連夜の連呼だそうで
(‥ )あれ、基本的に話は
証人喚問とその周辺で
終わってんだけどね
誘致に長年働きかけた、それこそ文科省出身の元知事が、獣医学部新設に前向きだったのはまず民主政権だったと語ったこと。あるいは証人喚問ではないが、獣医学部誘致で敗北した京大が、誘致できなかったことに関しては我々はそもそも準備不足でと申し述べたこと。
∧∧
( ‥)ああいう風に知事や
大学関係者が申し述べるって
帰趨が明らかになった時
だからね
(‥ )あの手の人たちって
面倒起こしたくないから
何に関しても消極的で
何かをしゃべる時は
物事の帰趨が
明らかになった
後なんだよな
しかもしゃべる内容は
嘘でない事実だけを語る
それを踏まえれば、四国の獣医学部新設の件はもう方のついた問題だ。そう皆が判断したということでもある。
∧∧
(‥ )それでも連日連夜の連呼で
\‐ 支持率低下と
政権運営不安定化の
きざしが見えているのだと?
(‥ )俺は単に日和見だと
思っていたんだけど…
支持率の数値が急落するとは、なんとなくバツかな〜、なんとなくマルかな〜、という浮動票であるものだ。そんな数値の変動でいちいち一喜一憂するものではないだろう。
∧∧
( ‥)とはいえしかし?
( ‥)一部の人が不安がって
‐/ いるように
有権者の行動は
とてつもない
馬鹿であることを
考慮しなければいかんか
実際、政権交代前、民主党の公約を見た時、何この予算? 埋蔵金? 予算の根源が憶測かよ? こんな公約を真に受けて投票する馬鹿がいるのか? と思ったものであるが。
∧∧
( ‥)政権交代しちゃった〜♪
(‥ )そして案の定すべてが破綻
僕、私、民主党に投票しちゃったんですよ…そう、うつむきかげんに告白する人が幾人もいた思い出の2009〜2012年である。
人間が途方も無い馬鹿であること、かように明白だ。
∧∧
(‥ )でも人間って失敗から
\‐ 学ぶ動物だよね
というか
痛いという刺激だけは
強く覚えて回避するのが
動物の本質であり
人間の行動原理である
(‥ )ところがだ
それは
”民主党は痛かった”
というだけの
覚えらしいのだなあ
実際、これは多分、事実だ。
現実に民主党は勝てない。どれだけマスコミが連日連夜、1984年のテレスクリーンのごとく自分たちの見解をがなりたてて安倍政権の支持率を下げさせても、それでもなお、民主党の支持率は上がらない。というか下がってる。彼ら自身もそれが分かっているから、今、離党者や辞任者、内ゲバが巻き起こっている。
∧∧
( ‥)このように有権者は
”民主党は痛い”ということは
記憶している
(‥ )問題はよ
”ここではないどこか
今ではない別の場所に
楽園があるのではないか?”
という欲望はどうもそのまま
らしいってことだ
いやいや、待てよお前ら、そういう曖昧な願望で以前、めちゃくちゃなことにしちゃっただろうが、と憤るところだが
∧∧
(‥ )でも皆は民主党は痛い
\‐ ということしか
記憶しなかったんだよね
(‥ )つまりよ
安倍政権じゃない別の
誰かに変えれば
もっと
良くなるんじゃないか?
という漠然とした
考えだけで
またやっちゃう
可能性があるのよね
もちろん、日本は野蛮かつ原始的な直接民主制という制度ではない。日本の政治制度は間接選挙で、首相を決めるのはいわば貴族階級だ。
∧∧
(‥ )貴族階級による共和制と
\‐ 聞くと憤慨する人もいるけど
共和制ローマがそうだし
少なくとも経験者が選ぶから
素人が頂点に立つ事態は
避けられるわけだ
(‥ )直接民主制の弊害は
日本の都知事選や
アメリカのオバマ大統領や
トランプ大統領の当選を
見れば明らかだからな
直接民主制なんて所詮は
野蛮で未熟で
不安定な体制でしか
ないわけよ
事実
直接民主制のギリシャは
ローマに破れたからね
かように日本の政治制度は民意という衆愚政治から緩衝されている。
これはある意味では理想状態だ。選挙がある限り貴族は不変ではありえない。つまり貴族は制限される。一方、貴族がいる限り、衆愚政治は制限される。
∧∧
( ‥)だが衆愚政治は制限される
だけであって
影響力は保持している
( ‥)現代民主制における
‐/ 最大のデマゴーグ
つまり扇動政治家は
マスコミなんだが
こやつらを制限する
体制が未熟なのだ
多分、ジャーナリズムの良心とかいう恣意的に解釈可能なものぐらいしか制限がなかったのがまずいのだろう。
さてもさても緩衝されるはずとはいえ、懸念は残る。皆、またマスコミに乗せられて馬鹿やるんじゃねえの?
そして例えば次の政権は中国主導のアジアインフラ投資銀行に参加するかもしれないし、民主党が用意した消費増税の道をついに実行するかもしれない。
おそらくマスコミとリベラルはそれを絶賛するだろう。
∧∧
(‥ )でも民主制ってそういう仕組み
\‐ なんだよね
馬鹿やるたびに誰かが死んで
誰かが首を吊って
そうやって
あの政策は痛かったと
ひとつひとつ覚えていく仕組み
(‥ )だからこそだ
最悪のことを考えておこう
また有権者はとんでも馬鹿な選択をするだろう。それをマスコミとリベラルは革命的だとたたえて感涙にむせぶだろう。そして今度は以前よりももっとひどいことになるだろう。今度は以前よりもはるかに規模の大きな倒産や破産、自殺者が相次ぐだろう。以前と同様、円高も株安も全部放置される。それのみならず消費税は上がり、経済は止まり、なにがいけないのだろう? とリベラルな経済学者が原因を知っているくせに首をわざとらしくひねるだろう。
∧∧
( ‥)でもそれこそが
民主主義の仕組みなのである
失敗するたびに
誰かが馬鹿な選択肢に投票する
たびに
必ず全員、俺もお前も全員が
連帯責任として死ぬのである
そしてだからこそ
機能するのが民主主義である
(‥ )リベラルは馬鹿の一つ覚え
みたいに戦争戦争言うけど
経済の失敗は戦争以上の
大破壊をもたらすのだ
産業を喪失したデトロイトが
廃墟になっちまうみたいにな
最悪のことを考えて覚悟をしなければならぬ。誰かの理想論と誰かの楽園願望のせいで誰かが巻き添え食らって死ぬ。それは俺かもしれないしお前かもしれないが、確実に誰か死ぬ。
例えば予算を削減した結果、堤防やダムが建設されなかった。あるいは演算装置に金がかけられなかった。そうして気象や災害で死者が出て、あるいは防衛で遅れを取る。
ほら? あっさり死んだろう? たくさん死んだだろう?
この上さらに経済までとなったらもっと死ぬのは当然だろう?
∧∧
(‥ )でもここで言ってることは
\‐ よく考えて投票しようという
提言じゃないんだよね
(‥ )反対だよ
痛くなければ
覚えないのだから
もっと死ねってことさ
死んで死んで死にまくって、そうして我々は覚えるだろう。
民主主義の本質がここにあること忘れてはならない。覚悟を決めねばならん。今度は誰が死ぬか? 民主主義とは死ぬことと見つけたり。
∧∧
( ‥)でも死にたくはねえな
(‥ )だが回避はできない
そこでどうしようかなあ
ということさ