2017年6月7日水曜日
他人に言えないとんでも性癖
∧∧
(‥ )なんか獣医学部新設に
\− 総理のご意向があったぞ
文章の件は泥仕合だと
言われておりますなあ
この文章本当なの?
と疑惑されていたら
前次官が証言者になり
その前次官が
出会い系バーにいってたと
もらされて
対してマスコミや野党が
勇気ある内部告発者を
人格否定する汚い手段だ!
と前次官を弁護したり
(‥ )泥仕合ってよ
やっちゃいけないことを
どっちかがやって
報復されて
お互いが
エスカレートすることで
起こったりするのよね
例えば出所不明の、これは怪文書でしょ? 少なくとも怪文書と言われても否定できないような根拠で追求する。
あるいはこうである。便宜をはかった、はかったと言うが、それを追求していた本人が便宜をはかられては困る団体から献金を受けており、便宜をはからないようにする立場であったことが暴露される。
∧∧
( ‥)やっちゃいけないことだと
(‥ )やっちゃいけないというか
やってもいいけど
政治家として自殺でしょ?
ということかなあ
出所不明の文章を根拠に、これどうなってます? と一応、聞くことはありだろう。野党の立場としては聞かざるをえないし、それは仕事だ。
∧∧
(‥ )でも血相変えて追求するのは
\− 駄目だろうと
(‥ )だってそれをやったら
根拠の無い噂話や捏造
勘違いやデマを
次々に取り上げることに
なるし
そうなったら
国政は麻痺するからな
それはいかんよ
あるいはこうであろう。手続き上、問題がないように整えられている行政を、献金を受けた団体の意をくむと解釈できる立場の人間が猛烈に一方的に攻撃する
∧∧
( ‥)これも駄目だろうと
(‥ )やること自体は
お互いに問題ないんだ
だって民主制の政治家は
自分の支持者の意向を
反映させるのが
仕事なんだからな
もちろん、こうした民主制における政治家の行動は制限を受ける。人間は自分以外の誰かだけが利益を顕著に手にすることを絶対に許さない。民主制におけるこうした村社会的な相互監視によって、民主制の政治家は可能な限り正当な手続きをへるように、慎重に行動せざるをえない。
∧∧
(‥ )だからこそ献金受けた人が
\− 自分を棚に上げて
猛烈にまくしたてちゃ
駄目だろうと
(‥ )献金受けるのも
追求するのも
それ自体は良いのだ
政治家Aは団体Aの意向を
反映している
政治家Bは団体Bの意向を
反映している
それが対立するのは
当然だし
対立してくれなきゃ困る
ところが、可能な限り正当な手続きをへている対応を、一方的に攻撃するのは、それは駄目だろう。そういった、自分のことを棚に上げて一方的に難癖つけるみたいなことをしていると嫌われる。というかやっちゃいかんだろう。
こんなことを原理主義的に実行すれば何もかも壊れてしまう。
実際、追求していた本人からあからさまな献金疑惑、というか献金話が出てきたのはそのためだろう。ようするに必要上、自分の他人もやっていることを後先考えずに追求するとは政治家の自殺であろうし、掟破りであること間違いなく、それは報復の対象になりうる。
∧∧
(‥ )だから前次官さんの
\− スキャンダルを暴露されて
すべての追求が
腰砕けになるような事態に
追い込まれてしまうのだと
(‥ )やっちゃいけないことを
連続してやってきたから
その報復だと
考えるべきだろうなあ
汚い手を使い続けると
汚い手で報復されるもんさ
それと多分、警告の意味もあるんだろう。
∧∧
( ‥)あんまり安易なことすると
後ろ暗いこと暴露するから
お前ら分かってるだろうな?
ということですな
( ‥)それを考えると
−/ 今日報道されてる
文科省の職員が前次官の
証言を肯定したという
一部ニュースは
ちょいと胡散臭いな
∧∧
( ‥)誰だって後ろ暗いことや
よからぬことしてるし
そうである以上
みなさん
前次官さんみたいに
なりたくないだろうしね
(‥ )というかよ
前次官は失脚した人だろ?
キャリアと出世を
大事にする官僚が
性癖を暴露される
リスクを負ってまで
失脚した人間に
わざわざ続くってのは
ありそうにない話だからな
そもそも今回の報道、証言がありました、という伝聞と主張だけで具体的な根拠がまたもや無い。なんかこうマンネリ感が否めない。
野党やマスコミやリベラルは、もっとでかい賭け金をベットできないものだろうか?
∧∧
( ‥)さて、以上のことから
どんな教訓するべきですかな?
( ‥)人には言えないような
−/ とんでもない特殊性癖の
サイトに
アクセスするべさ
∧∧
( ‥)意図的に弱点を作ることで
制御しようという
安易な発想
( ‥)うへへっ
−/ こりゃたまらん