2017年5月6日土曜日
星が爆誕する銀河M82
おおぐま座の銀河M81とM82
∧∧
(‥ )二つ並んでいる銀河だよね
\− 右が普通の姿のM81
左がなんかよく分からないM82
(‥ )左のM82は子供の頃
図鑑で見た
爆発する銀河だな
スケッチしていても
なんか*マークを
間延びさせたような
姿に見えてな
変な銀河ーと
思って描いていたら
あの爆発する銀河
だったのだ
いびつな紡錘形と奇怪に広がる暗黒星雲の姿が印象的な銀河で、猛烈な勢いで放出されるガスの有様から、爆発している銀河と呼ばれていたものである。
=>https://www.google.co.jp/search?q=messier82&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjU0Lv18drTAhXGWbwKHf0uAtEQ_AUIBygC&biw=1029&bih=776
写真はあまりに綺麗すぎるが、市街地の明るい空で肉眼で覗いてもなんかおかしな形だなと分かるのだから相当なもんであろう。
そしてその姿、確かにふっとんでる様に見える。
∧∧
(‥ )でも最近は
\− 爆発してるというより
ものすごい勢いで
星が生成していく
銀河だそうですね
(‥ )ここ10億年だか
5億年の間に
隣の銀河M82とすれ違って
その時に
銀河内部のガスが圧縮され
星が猛烈に
形成されるようになった
そう考えられているそうだ
∧∧
( ‥)爆発ではなく爆誕する銀河
(‥ )まあそんな感じだね
それにしても市街地から
この銀河が見えるとは
思わなかったな
もっとも、本当にぎりぎり見えます、だったのだけど。
∧∧
(‥ )今度はもっときれいな空で
\− 観測したいものですなあ
(‥ )おおぐま座を観察する
季節は過ぎてるから
半年ぐらい先かな
一応、HPのコンテンツ=>Untitled Document
特に詳しい内容ではない