2017年5月26日金曜日
強襲! 乱入のハンムラビ
もし人が人の息子の目をつぶしたのなら、彼の目をつぶす。
∧∧
(‥ )ハンムラビ法典の
\− 一節だね
原文だと…
スマ アウィールム
インマル
アウィーリム ウハタビト
インス ウハバト
…と読むのですかね?
(‥ )ウハタビトと
ウハバトは
ハバトゥム:奪う
の活用形みたいだな
ハムラビ王の言葉は
アラビア語と同じく
セム系のアッカド語
よく分からんけど
動詞は語尾と語頭が
人称変化しよる
しかしそれにしてもこの目には目の条文、実は日本語で言うと漢字でアラビア語を書いたぞ状態。
∧∧
(‥ )アッカド語をしゃべる
\− ハムラビ王やさらに後の
アッシリア帝国の王達も
先行したシュメール文字を
使用していましたからなあ
そしてシュメール語は
アラビア語のような
表音文字ではなく
漢字と同じ表意文字
(‥ )なんかよ目には目の条文
手持ちの辞書で対応させて
その言葉本来の意味で
書くと次のように
なるみたいね
喉切船 水耳粒化 上亜麻 息子 水耳目 日配偶者麦酒腕 上亜麻 手 肘魚父叩行
∧∧
(‥ )...もうめっちゃくちゃだな
\− でも夜露死苦みたいなもんだね
(‥ )おかしなもんで
息子だけはそのまんま
息子って表意文字を
使ってるんだよね
これは言うなれば、藻四 日戸我 日戸野 息子野 目魚…と書くようなもので
∧∧
( ‥)もし 人が
人の 息子の 目を…
漢字を表音文字として
使う一方で
表意文字の息子が
いきなり乱入してきたぞ
( ‥)楔形文字
−/ これ大変だね
表音文字としての漢字と、漢字本来の表意文字としての使用が混在する状態。そして日本語で漢字の読みが複数あるように、シュメール文字にも複数の読みがあり、送り仮名も漢字で書くし、送り仮名によって漢字の違う読みが指定される。おまけに当たり前だが時代や書き方によって字体もそれなりに変わる。
∧∧
(‥ )最初、魚って文字が
\− 読めなかったからね
(‥ )ハムラビ法典は
狭い行の中に
石刻んで書いたせいか
なんか粘土板の文字とは
ちょっと字体が違うんよな
慣れない素人では
やっぱ戸惑うがな