2017年5月26日金曜日
娯楽の狼少年化
∧∧
(‥ )文科省の前事務次官が
\− 総理のご意向文章は
確実に存在と会見
...これは正しいのですかね?
(‥ )正しいか真実かどうか
そんなことは関係ない
追求できるかどうかだべ
存在します! そう言った後に、それを裏付ける証拠や証言が出てこないとそこで終わってしまう。
∧∧
(‥ )...そんなものがあるのなら
\− 最初から言ってるでしょう
からなあ
やっぱネタ切れ?
(‥ )そいでよ
証言ってのは人徳や
利害関係で決まるのよね
こんな話がある。ある会社が不正をした。どんな不正だったのかは知らぬ。ともあれ、ある日、その会社を辞めていた男の元に検察だか警察だかがやってきた。
これこれこういうことをあなたがいた会社がしたらしいのだが、あなたはそれを知っていたか?
さあ? 知りませんね。社長の独断でしょう。
検察だか警察だかは全員に、個別に聞いて回った。そうしてこの不正に社員が関与した証拠はないとして社長だけが告訴されることになったのである。
∧∧
(‥ )でも実は全員知ってたんだよね
\−
(‥ )でもよ
社長とみんな
折り合い悪くてな
口裏合わせもしてないのに
全員が個別にそれぞれ
社長一人のせいに
したって言うんだよね
真実か真実でないか? そんなことどうでもいいことなのだ。証拠と証言がどう噛み合うかが問題なのである。
∧∧
(‥ )前事務次官の人が
\− あった! と言っても
他の人が
そんなの無いですよ?
と言えばそれでお仕舞い
そこで終わり
(‥ )隠し球があるというなら
ともかく
手札として弱すぎる
そもそも
事実だとして
どこが違法なのか
分からないし
やっぱネタ切れだよねえ
どうにも状況はマンネリじみてきた。追求できない浅いネタで大騒ぎすることを何度も繰り返す。そうしているうち観客が、またか、どうせ、と思いだす。これは娯楽の狼少年化であり、芸事としては極めてまずい状況だ。
∧∧
( ‥)芸事ね
(‥ )民主制において議員は
まずもって芸人なのだ
民主制において政治家は芸人でしかないのである。それは民主制の素晴らしさを讃え、日本に民主制などないと叫ぶインテリ連中を見れば明らかだ。
∧∧
(‥ )日本の政治家よりも
\− アメリカの政治家は
堂々としている
原稿に目を落とさず
観客を見てしゃべっている!
(‥ )その素晴らしい政治家と
やらが統治するアメリカは
イラク戦争で国家を傾け
あげくに逃げ出して
ISISを作り
西欧を混乱させる大失政
馬鹿丸出し
あの見てくれは才能でも
能力でもなかったのさ
そしてほら
これぞ真の民主制と
通ぶってる
知識人共からして
民主政治家を芸人としか
思っておらんこと明らかよ
しかし彼らのこの小賢しい見解は実のところ正しい。民主制において政治家とはまず芸人である。ゆえに彼らはその芸で評価されるのだ。意識高い小賢しい連中の言ってることって、しょせんはこういうことだろ?
∧∧
( ‥)でっ?
野党は芸人としてマンネリ?
(‥ )前の前は
でっちあげライターの
インチキメール
この前は虚言癖の
おっさんで
今度は何だ?
また同じか?
そう思われてるべさ
すべってしかもマンネリで、そしてまたか? と思われる。すなわち芸事の狼少年化。これは危険。
∧∧
(‥ )芸事にはお約束って
\− ものもあるんですけどね
(‥ )お約束って
客に受けたから
続けるものであって
すべった芸を反復する
ことじゃないべよ
そしてこれ、誰しも他人事ではないのである。ここまで来たところでひるがえって問われるであろう。我々自身は芸人としてどうであるのかと。
∧∧
( ‥)人間はしょせん
自分の舞台で踊って
芸を披露する猿でしかない
(‥ )さあさ
我らの芸はどうであるか?
問われるのはここよここ