2017年5月4日木曜日
茶番劇でも監督は必要だ
∧∧
(‥ )北朝鮮が珍しく
\− 中国を批判
(‥ )北に対するアメリカの
圧力に中国が同調する
ような姿勢を見せたから
だと言われているね
∧∧
( ‥)実際どうなんでしょうね?
(‥ )文字通りの意味なら
言う通りに
アメリカの圧力が効果的で
中北の仲が悪くなった
わけだろうし
あるいは文字通りとは反対の意味でも、そこそこ効果が出たってことなんだろう。
例えば、日本軍が中国で戦争していた時、相手が国民党であろうが共産党であろうが、日本軍に投降する者が多くいたという。この時、幹部クラスのものが投降した場合、彼らの無線が騒がしくなったそうだ。
ある時は、非国民の誰々は殺せ!
であり
ある時は、救国の勇士、誰々は敵中に飛び込む!
であった。
∧∧
(‥ )当たり前だけど
\− 非国民とされた者はスパイ
救国の勇士とされた者は
本当の投降者
(‥ )北が中国を批判する
ってのも
こういうことかもしれん
つまりこの場合は、
うわっ、トランプやべーよ、金さん、ちょっと自重しよう
しかし我が国にも面子が
それはそうだ。取りあえず、俺たち仲悪いことにしよう
ああそれなら、私がやむを得ず自重しても米帝に対抗してる感がでますよね
効いてる効いてると思わせるようにさ、頼むよ
ちゃんと援助してくださいよ
しますよ、当然でしょ。するための喧嘩のふりなんだからさ
中国ひどーい
なんだとごらあ
∧∧
( ‥)とまあ、こんな感じに
( ‥)この場合は茶番劇って
−/ ことになるが
マジでも茶番でも
茶番劇しなければ
いけないぐらい
アメリカの影響力が
出てるってことだよな
∧∧
( ‥)というかこれ
アメリカというより
トランプさんの影響力だよね
(‥ )空母カールビンソンがよ
実は即座に北へ向かっては
いなかったと
続報されたけど
あれを聞いても
トランプは口だけかよとは
思えなかったしな
向かわせた、と言っても即座に向かわせたわけではない。
同じことをしても、これがオバマ大統領なら、やっぱリベラル、所詮、こいつは口だけ人間だ、腰抜けだ、と言われそうだ。
だがこれがトランプだと、信用ならんになる。
この信用ならんは平和主義者に対する不信感とは真逆の不信感。
例えばこれから先、今回とは反対に、空母? そんなの向かわせていないよと彼が言っても、もはやその平和が信用できない。このやくざ者は、やらないよと言いながら、実は突然襲いかかってくるのではないか? という疑心暗鬼。
∧∧
(‥ )それもこれも
\− シリア空爆の直後に
しかも
毒ガスを使ったからといって
いくらなんでも
空爆が速すぎだろうと
皆が驚いた直後に
空母を北へ向かわせた
と言ったからだよね
しかも一応嘘ではないしね
そしてその結果がこれ
(‥ )狂犬というイメージで
この圧力ぶりよ
茶番だとしても
茶番を演じさせるだけの
圧力よ
茶番劇でも監督が必要で
あることを考えれば
イメージって大事なんだな