2017年4月13日木曜日
ぐらぐらミサイル
∧∧
(‥ )北の金さんがミサイルを
\− 飛ばしていたら
シリアのアサドさんが
毒ガスを使っちゃって
トランプおじさん即座に
制裁攻撃で
返す刀でとはいわないまでも
空母が半島へ移動して
噂話の域だけども
中国軍が中朝国境に展開
(‥ )こう書くとあれだね
シリアの毒ガス使用って
北にとっても
宗主国である
中国にとっても
余計なことだったように
聞こえてくるね
世間では半島で戦争が始まるのではないかという声も出ている昨今。
∧∧
(‥ )でもあれだね
\− 牽制のために軍隊を移動させる
こと自体は普通だからね
(‥ )金さんも自分から手出しは
しないだろうからなあ
独裁国家には致命的な弱点がある。
民主国家は基本的に全体主義なので、何人誰が死んでも換えが効くが、独裁国家はたった一人死ねばそれで終わりだ。
∧∧
(‥ )おまけに独裁国家の臣民は
\− 独裁者のために働いては
くれませんからなあ
(‥ )フセイン大統領や
カダフィ大佐を
守ろうとする人は
いなかったからね
もちろん例外はいくらでもありえよう。例えば侵略者ドイツを倒すのだとスターリンを神とあがめて、なおかつ機関銃の督戦隊で脅されながら戦った大祖国戦争。あるいは独裁者と言いつつも、実態は民主国家の当主であるヒトラーの元で戦うベルリン攻防戦。あるいは元々少数被差別民で横のつながりが強く、多数派アラブ人相手に今だにアサド大統領を当主とあおいで戦い続ける場合。
∧∧
( ‥)でもよ誰もまともに
戦わないままに
逃げて捕まり殺された
フセイン大統領と
その末路を見てしまうと
以上の例外を聞かせられても
安心できないよね
(‥ )自分が独裁者だったらと
考えると
胃に穴が開いちまうぜ
それに独裁者は
その権限の巨大さゆえに
失うものが多すぎる
民主国家の首相とかよりも
自分が大事になるのよね
そんな大事な我が身を守るための核兵器。それを相手に使ってなんとするか? 追いつめられてもいないのに、使ってどうする?
∧∧
(‥ )それを考えると金さんから
\− 先制攻撃というのは
ちょっと考えづらいですか
(‥ )失うものが大きいと
どうしても防御に
回らざるをえないからな
実際、正当後継者である
亡命したお兄ちゃんを
殺しちゃってるしね
∧∧
(‥ )さりとて
\− アメリカの先制攻撃って
わけにもね
別にやってもいいけど
何するの?
効果あるの?
という話ですかね
(‥ )つまりは
米中の軍事パレード
力の誇示の示し合い
中国は北を使って
ミサイル実演
アメリカは自軍を使って
デモンストレーションかなあ
∧∧
( ‥)それを考えますと
(‥ )アメリカにそんな気は
ないだろうけど
これ結果的には
南の争奪戦
南への威嚇じゃね?
∧∧
(‥ )今は失脚してしまった
\− 南のパクさん
2015年9月
中国の軍事パレードに
出席してますからね
(‥ )あれって日本で例えれば
中国の尖閣諸島上陸を
想定した訓練をしましょう
と日米合同で
打ち合わせしているのに
あろうことか
日本の首相が中国の
軍事パレードに出席する
ようなもんだからな
しかもこの半年前にはアメリカ大使が襲撃されている状況でこの出席。
∧∧
(‥ )そのパクさんはしかし
\− 1年後の2016年10月に
スキャンダルが発覚
そして今年2017年に失脚
…アメリカの意向とかも
働いてるんですかね?
(‥ )さあね?
ところが次の大統領候補が
北の金さんがミサイル発射を
行うさなかなのに
反日、反米
ミサイル防衛見直しの
左派優勢
これって考えてみると
えらいこっちゃだよね
∧∧
(‥ )威嚇して押した方が
\− こちらになびいてくれるという
結果であり現象なのですかな?
(‥ )民主国家としては
本来あり得ないけどな
民主国家とは
ど田舎の村意識丸出しの
排他的なものだべ
敵がくれば
オラの村に口出しするな!
と強硬につっぱねる
これが野蛮人の政体である
民主制の特徴なんだが
とはいえしかし、強大な敵が近づいてくるとそれになびくものが出るのも道理なり。
民主国家とはいえ、それは歴史の事実であったし、そして実際、日本にだって、”戦争になったら大変なことになるから、まずはこちらから先に降伏しよう! ”と訳知り顔で説くリベラルがいることはよく知られていることであろう?
ましてや大国のつばぜり合いの場所に位置するとなれば、それはより激しくなり、状況はぐらぐらとぶれ始める。
そして、かようなぶれは、押しという介入を良案とするだろう。
∧∧
( ‥)それを考えると
南へのミサイル配備に
ミサイルで対抗する
北の金さんの行動って
そんな理不尽なものではないと
もちろん背後についている
中国の対応もそんな不条理な
行動でもないのだと
(‥ )不条理なのはむしろ
トランプのおっさんかもな
シリアへの空爆を
周のおっちゃんとの会談で
デザート食いながら
告げたって言うんだろ?
あのおっさん
一体どこのギャングだよ
∧∧
(‥ )でもギャングの親分としては
\− 極めて良い感じかもですな
(‥ )空母を動かすっていう
ありきたりな行動も
トランプのおっさんが
シリア空爆の後でやると
恫喝の重みが違うよねえ
もちろんこの恫喝は北や中国へのものなのだけども、
∧∧
( ‥)当然、南に対するものでも
あるのでしょうなあ
お前はどっちにつくのだ?
というね
( ‥)帰趨を決めていないのは
−/ 北ではなくて
南なのよね
だとすると
北に対する恫喝は
同時に南に対する
恫喝でもあるのよね
むしろ必然
そうなるのよね
∧∧
(‥ )どうなるんですかねえ?
\−
(‥ )んー残念だけど
効果は一時じゃねえか?
民主制は必然的に政変を引き起こす。普通では問題ないが、勝ち組に早くつかないといけない状態で人々の戦略が固定されてしまっている社会では、政変のたびに、人々は勝ち組へと雪崩を打って移動し、そのたびにその結果を良しとしない外部の大勢力が介入する。
∧∧
( ‥)つまり不安定さが
加速度的に増大してしまう
不安定になると
介入が強まり
介入が強まると
不安定さが増大するという
フィードバック加速状態
(‥ )そして不安定になれば
状況は必ず安定解へ
崩壊する
これ必然なのよね
ぐらぐらゆらせば、積み上げた塔は必ず位置エネルギー最低へと崩壊し、そして安定するのだ。
∧∧
(‥ )...半島の安定解は
\− 昔ながらの中国への服属
ですかね
(‥ )安定解に落ち着くまで
どのぐらいかなあ?
政権の任期が5年
3代15年か
4代20年か…