2017年2月12日日曜日
前双胸、後双胸、準双胸
アンテロバイソラックス、ポストバイソラックス、バイソラコイド
=>Untitled Document
∧∧
(‥ )ショウジョウバエの
\− 第3胸節
つまり後胸ひとつを
個性化するのにこれだけの
遺伝子さんたちが
関わるのだね
(‥ )実際にはもっといるのよね
この他にバイソラックスが
いるわけだし
彼女等全部を制御する
ウルトラバイソラックスも
いるわけだしな
さらにこの下流にも
遺伝子がいるはずだし
体節ひとつを
個性化するのに
大所帯ですよ
∧∧
(‥ )解説は語源的な内容が
\− 大半を占めてますなあ
この人たちをそれぞれ
和訳すれば
前双胸、後双胸、準双胸
ですかねえ
(‥ )語源ってのは
覚えりゃいいだろう系の
人間には興味ないだろうけど
理屈が分からないと
覚えられない系の人間には
重要なんよ
実際、ネット上ではテストに出たビコイド遺伝子の名前を覚えられず、なんでこんなおかしな名前なの?? と嘆いているものがあった。
∧∧
( ‥)ビコイドはラテン語で
二つの尻尾を意味する
バイカウダルに
おそらくはギリシャ語の
エイドスをつけたもの
でしょうな
意味としては
ツインテール遺伝子のような
もの
という感じ
( ‥)ビコイドは本来なら
−/ バイカウダルって名前を
つけられるべきだけど
バイカウダルがすでに
使用されていたから
ビコイドになった
わけだからな
ギリシャ語の星にエイドスをつけたものがアステロイド。それを小惑星と呼ぶのなら、ビコイドとは小ツインテール遺伝子ということになろうし、あるいは準ツインテール遺伝子と訳すこともできよう。命名にはそれなりに意味があるものだ。
∧∧
(‥ )それを把握すれば
\− 少しはテストの時に
覚えやすくなりますかね?
(‥ )まあ人にもよるけどな
ただただどんどん
暗記できるし
把握よりも暗記の方が
得意な奴もいるからな