2017年2月10日金曜日
ポメラニアンになったあなたは小学生の女の子に...
∧∧
(‥ )けものフレンズって
\− 調べれば調べるほど
よく分からなくなりますよね
(‥ )キャラクターの
基本デザインは
ケロロ軍曹の人
ケロロ軍曹ともコラボ
してるし
売れる要素はちゃんと
組み込まれてるのよね
∧∧
(‥ )でも配信ゲームは
\− 1年9ヶ月程度で終了
本体とも言えるゲームが
絶滅した後に取り残された
アニメが
2017年初頭の今
大ヒット
(‥ )アニメのOPを利用した
PVをネットで見たけど
いかにも低予算っぽいし
動きもちょっと
ぎこちない3Dアニメで
キャラ造形も本来の
ケロロ軍曹っぽい綺麗な
絵柄から少しずれてる
1話の感想もネットでは
ぼろくそなのが
多かったみたいね
∧∧
( ‥)それがなぜ?
( ‥)当てずっぽうで言うと
−/ やっぱり
アニメの
けものフレンズは
ぼーっと見てられる
からかなあ?
可愛い女の子が、しかも見た目は女の子なのに動物っぽい単純な感性でてんやわんやに動く様を眺める。
∧∧
( ‥)それって遊んでる孫達を
見守るおじいちゃんや
おばあちゃんの感性じゃね?
(‥ )あるいは先も言ったように
水槽の中を泳ぐ熱帯魚や
クラゲや
あるいは青空を流れる
雲を眺めるようなもんだね
確かに世の視聴者はそこを突かれたのかもしれぬ。
実際、ネット上にある「けものフレンズプロジェクト」PVなるものも見た。それはつまり、擬人化された動物たちがいるジャパリパークという共通項でアニメ、ゲーム、漫画などを展開しようという、この計画全体の宣伝であったのだが
しかしそれを見た時、
あれ? これなんか違くね?
∧∧
( ‥)という感覚をあなたは
持ちましたと
( ‥)なんかアニメのPVにある
−/ 遊ぶ孫を見る感覚が
ないのよね
フレンズたちが
大人っぽいのよ
孫や熱帯魚や雲には
見えないわけさ
やっぱこの相違点が
ゲームとアニメの
正否を分けたのかな?
とはいえ、これも所詮は後付けの当てずっぽうだ。
∧∧
(‥ )ネット上では
\− けものフレンズの世界では
なにか出来なくても
それはその動物の個性だから
認めてくれる
肯定してくれる
そこが良い点だとする
意見もあるね
(‥ )擬人化された動物たち
つまりフレンズたちは
見た目はほぼ人間だけど
中身が元動物なんで
語彙力も
たいしたことないから
すごーい
とか
たのしー
とか語彙が単純みたいね
バブみという年下の女の子に母性を求めていたオタクたちが、ついに動物レベルにまで退化退行したという意見もあるし、皆は自分を肯定してくれる言葉を待っていたのだ、という意見もある。
∧∧
( ‥)まあ世の中
世知辛いからな
甘えたくもなるし
肯定されたくもなるな
( ‥)年下に甘えて
−/ 肯定されたくて
なおかつ
可愛い女の子を愛でたい…
んんんん??
つまりあれか?
あなたはポメラニアンになりました。困って街をさまよっていると小さな女の子に見つかって持ち帰られることになったのです。
(‥ )こういう企画が
売れるのか?
∧∧
( ‥)なに? 企画として
どっかに持ち込むのか?
( ‥)企画を通すって
−/ 大変なんよ?
それに
企画を通しても
売れるか
分からんからな
∧∧
( ‥)実際、けものフレンズも
ゲームは終わる一方
アニメは大受けですからな
基本は同じなのにわずかな違いで正否が分かれる。もっともらしい理屈を後付けでこねくりまわすことは可能だが、それが実際に正しいのかどうか。それはいつまでたっても五里霧中なのである。