2017年1月9日月曜日
世界は手抜きで出来ている
西高東低の冬型気圧配置が壊れたものか、南から来た雨は、天気予報では雪になるはずだが、日付が変わった今でも、あいかわらずの雨だ。
∧∧
(‥ )しかし奇妙に熱を
奪われる夜ですぞ
(‥ )なんだろうな?
落ちてきた雪が
地上の熱を奪って溶けて
雨になり
奪われていく熱の勾配が
室内にいる僕らの
体温も外へ
くみ出すのかな?
理由は分からないが、とにかく寒い夜だ。
さて
知識人というのは、それが大学教授だろうがなんだろうが、しばしばもったいぶった分析をするものである。
例えば
日本語はね、主語がないから聞き手に推理させる部分が多すぎるよ。これが曖昧さを生み出す原因だし、これが日本人が無駄に文章を深読みする原因だ!
そんな苦言と分析を言う外国人。それに賛同する日本人。
∧∧
(‥ )日本語はこれだから
\− 不便なんだ!
だから駄目なんだ!
という人がいるのは
なんで?
(‥ )外国人だったら
使い切れてない感想を
そのまま言ってるだけ
日本人だったら
一番詳しいもので
すべてを語りたいだけ
∧∧
( ‥)ようするに
(‥ )逃げだろ?
そういえば英国の作家バージェスの小説1985年では...、この小説は小説と随筆、インタビューから構成されているのだけど、そこでは電報の事例であるが、こういう英語のやり取りが紹介されていたよな。
WHY UNNEWS
UNNEWS GOODNEWS
UNNEWS UNJOB
UPSTICK JOB ASSWISE
訳
なんでニュース送ってこないんだよ?
ニュースがないのは良い知らせ
ニュース送らないなら首切るぞ
首切りなんかくそくらえ
∧∧
(‥ )...主語ないがな
\− 英語でもできるじゃんよ
(‥ )連中の日常会話を
なんとなく聞いてると
主語なくね?
ってことあるからな
できるどころか
実は普通にしてんじゃね?
∧∧
( ‥)それを考えると冒頭の主張って
一体なによ?
(‥ )だから手抜きだろ?
日本語は漢字ひらがな
カタカナを使うから
日本語を使う日本人は
頭いいーみたいな
手抜き発想
世の中の理知的な意見など、どうせこんなばっかだ。
∧∧
(‥ )世界は手抜きで出来ている
\−
(‥ )だからな
真面目に考えると
馬鹿みるぜえ