2016年11月1日火曜日
大前提に未来が含まれていないとは、現実逃避の必然である
∧∧
(‥ )SFはなぜ未来予測に
\− 失敗したのか?
とはよく問われることだけど
(‥ )そりゃ現実逃避だから
失敗するんだろ?
小説はフィクションであり、すべからく現実逃避だ。
しかるに未来は現実の延長であり、現実を把握するには現実を適切に記述した理論が必要となる。
∧∧
( ‥)なれば現実逃避のSFに
未来予測など
不可能なのである
(‥ )宙に浮く車がカッコイイー!
なんか未来って感じー で
制動性を無視して
自動車から意味も無く
車輪をとっちゃう連中だぞ?
未来予測なんか無理だし
SF作家は現実逃避しすぎよ
*自動車には質量があり、質量のある物体を制動するために車輪は使われる。だから、車輪がなく、宙に浮く車なんか危なっかしくてしかたがない。仮に質量も慣性も制御できるというのなら、今度は宇宙船に翼があったりすることを説明できない。エアカーと有翼の宇宙船が同時に登場するSFはしばしばあるが、これは考え無しというか、見てくれ重視でファンタジーですよね、魔法を笑えませんよね? それじゃあ未来予測なんか無理でしょ、という意味。
∧∧
(‥ )でも論理的に考えれば
\− 未来を予測できるって
主張する人もいたよね
(‥ )それ自体が現実逃避だよな
論理は大前提があらかじめ
含んでいるものしか
出力できない
そして未来予測に失敗したとはつまりこうである。
お前達の大前提には未来が含まれていなかったのだと。
しかるに未来は現在の延長である。
なれば結論は明らかだ。
お前達の大前提には現在さえも含まれていなかったのだと。
∧∧
( ‥)つまり作家達は
現実逃避をしているという
自覚すらなかったのである
(‥ )作家として致命的ー!
そりゃ衰退するだろう。