2016年9月13日火曜日
単価は横ばいだー
∧∧
(‥ )イラストの単価って
\− ここ20年で変わりました?
(‥ )なんにも変わってないかな
大概の仕事は1枚5000円とか3000円。あるいはそれ以下。
1枚6000円、8000円とかはかなり良い方で
∧∧
(‥ )...たまに1万、まれに3万
\−
(‥ )博物館に納めた品は
幾らだったかなあ?
あれだと10万以上
20万未満かな?
良く覚えてねえや
といってもこれはカラーで幅が60センチとかあるようなものだ。手間を考えると、やはりあまり実入りの良い仕事とは言えない。
∧∧
( ‥)ずっと横ばい?
(‥ )価格は横ばいだね
まあしかし、自分のイラストは古生物とか過去の植生復元とか、あるいは深海魚とか深海生物、あるいは野生生物のイラストである。
∧∧
(‥ )イラストレーターとしても
\− 非常に特殊な部類だよね
(‥ )野生動物の方が
まだしもメジャーだな
野生動物だと
昆虫専門とか
鳥類専門の
イラストレーターが
いるよね
古生物よりも需要が
あるから
数こそ少ないけど
専門職がいるっぽい
実際、古生物のイラストは野生動物を本業にしているイラストレーターが描くことも多い。
∧∧
( ‥)専門に描く人はまあいないと
(‥ )いてもパクる奴が多いかな
古生物は現在の生物のことを知らないと描けないが、それだけでは描けない。これがかなり難しい、というか手間がかかる。
存在はしないが今もいる生物に類縁の存在。
架空ではなく事実ではあるが現実でもない。
これは描く対象としては非常に中途半端だ。野生動物のように具体的な資料があるわけでもなく、ドラゴンのように空想だけでてきとーに描いてもオッケーです、というものでもない。悪く言うとどっちの世界も把握しないと描けない、ということである。
骨格を知らないといけないし、化石を理解したり、理想的には系統学も知っていることが望ましい。資料を集めるとなると、論文まで読まねばならん。
∧∧
(‥ )でもそんなのめんどくさいから
\− パクるのだと?
(‥ )ああよくいるぜ
これはあの絵だね
とか
ああこれはあの写真だね
とか
これはあの人のイラストを
ちょっと変えただけだね
とか
海外の投稿イラスト
(pixivっぽい)を
まんまパクってやがるとか
めんどくさいこともさることながら、普通の人間では古生物の復元など無理なのだ。だからパクる。
∧∧
( ‥)でも出来る人もいるでしょ?
(‥ )いるよ
いるけど
みんな消えちまったよ
採算が合わねえのさ
骨格を把握し、筋肉を考え、系統に基づいて推論し、環境と現代の生物から色を想定する。そのために資料を集め論文も読む。こんなことをして対価が1枚数千円。
∧∧
(‥ )割に合いませんな
\−
(‥ )ああだから全員消えた
もちろん消えたといっても死んだわけじゃない。絵も描いているようだ。連絡はもうつかないが、検索するだけでもそれはなんとなく分かる。仕事だって辞めたわけじゃないらしい。イラストレーターからもっと実入りの良い仕事に変えただけで、古生物や恐竜から離れたわけでもないようだ。
表現や仕事には色々ある。
あの消えたアイドルはどこ? そう皆が思っていても、実はいつの間にやら売れっ子のギタリストになっていて、若い連中の後ろでじゃんじゃか弾きまくっていることだってあろう。
とはいえ
∧∧
(‥ )とはいえ結果的に言うと
\− 凄腕で真面目にやろうとして
割りが合わずに消えたか
別ジャンルである
野生動物のイラストレーターが
古生物を描くか
さもなきゃお手軽にパクるか
そのどれかしか
ありませんでしたと
(‥ )まあそんな感じだ
さてここまでくると、じゃあ古生物なんていう需要がないイラストじゃなくてだ、もっと大きな市場のイラストレーターならどうなの? 例えば美少女イラストを描く人間に未来はあるの? 夢はあるの? という話になってこよう。
∧∧
( ‥)美少女イラストにも
パクリがあるんだろ?
( ‥)古生物と違って
−/ ファンの厚みがある
せいなのかな?
パクリをすると
すぐばれるみたいね
とはいえ、美少女イラストのパクリには、面倒くさいからパクってお手軽に、だけでなく、もうひとつ理由があろう。
∧∧
(‥ )美少女イラストは
\− 流行り廃りが
激しいですからなあ
(‥ )色々検索してみたが
人材派遣業のようなものも
あるらしいな
昔あったグッドウィルのようなものだ。グッドウィル自体は単に募集して集めたアルバイトを契約先の企業に適時斡旋する会社だが、そのイラストレーター版があるらしい。
∧∧
(‥ )どうも検索からほの見える
\− 状況からすると…
今はこれが売れているから
これをパクれと指示が
くるような感じ
(‥ )まあ当たり前だね
流行り廃りが激しくて
市場が大きかったら
流行りにのっかって
一気に稼がなければ
死んじまうからな
良く言うではないか、二次元の女の子を俺の嫁と溺愛するのはいいけれど、お前ら三ヶ月ごと、アニメの放送が一回りするたびに嫁を変えるよね、と。
∧∧
( ‥)なんでもエロ同人誌も
同人作家さんは
そのたびに流行りの
女の子に乗り換えるそうじゃ
ないですか
(‥ )売ることに特化するとは
そういうことだからな
まあそうするだろうね
しかしこれは同人誌だから出来る話。会社にこれは不可能だ。
∧∧
(‥ )だから流行りの女の子に
\− 似せた女の子を描けという
指令が下るわけだな?
(‥ )会社に二次創作はできない
だからパクる
言い換えればだ
美少女イラストの
市場は大きいから
楽に稼げるに違いない
と部外者は
思うかもしれないが
実際はそうでないって
ことだよ
それにグッドウィル形式の人材および仕事の斡旋業が存在するとは、美少女イラストでも、結局のところ仕事の供給が非常に不安定であることも意味している。
∧∧
( ‥)斡旋業者が仕事を必死で
かき集め
その命令通りに次々に
流行りの女の子を描き続けて
ようやく収入と依頼を
確保できるという状態
(‥ )まっそういうことだ
そもそも1枚5万円の仕事が
20件来た! と
大喜びしても
その年の依頼がそれだけ
だったら年収は100万だ
確かに名が売れれば依頼は
確保されよう
だけど無名の人間では
確保できないし
確保しないと無名のままだ
ここジレンマだよねえ
イラストレーターがフル稼働して100万以上稼ぐというのは、相当な無茶をしなければいけない。古生物だろうが美少女だろうが、経済的な原理は同じで変わりない。ちょっと検索するだけで垣間見えることである。