2016年8月10日水曜日
8月10日の夕立
14:00に外へ出ると気温は36度で湿度は50%あまり。
出て散歩するだけで
∧∧ 疲れる暑さ
( ‥)
−( ‥)でも湿度がやや低めだから
助かる
多分、ヒメギスの幼虫がアカツメクサの花を食べている場面
そしてなぜかセミの抜け殻の近くにいたハラビロカマキリの幼虫。
図書館により、散歩から戻った15:55、猛烈な雨が降り始める。ピンポイントで狙ったのように神奈川中央部で豪雨。夕立。
∧∧
( ‥)温度は冷えた?
( ‥)冷えたと言えば
−/ 冷えましたよ
18:40現在
気温は28.5度だ
日中より7度も下がっとる
だが湿度は85%。猛烈である。
そして妙なことにこの夕立、神奈川中央部をずっとうろうろしている。南東へわずかに動く気配をみせたと思ったら北へ向かい、そうしてまた南東へじりじりっとずれる気配。
∧∧
(‥ )なんだろうね気象衛星の画像を
\− 見ている限りだと
アムールのあたりから
関東へ細く空気が流れ込んで
いるみたいだけど
(‥ )それにしてもなんで
八王子、相模原
神奈川中央に町田
近辺で集中的に
降ってるんだろうな
現在では立川、府中市まで降っているようであるが、なかなか晴れてくれないのである。
追記:雨は断続的に20時近くまで降り続き、そうして止んだが猛烈な湿気だ。22:20現在、気温は27度まで下がったが、湿度は90%である。
∧∧
(‥ )荷物の集荷が
ちっともこないよ?
営業時間の21時も
過ぎてる
(‥ )小田急線が止まって
いるんじゃないか?
小田急線は神奈川の中央を南北に縦断している(小田原線は東北から南西方面を縦断)。そしてこれが止まると、踏切は開かずの壁となり、路線の東西、その道路、車の動きが完全に止まる。自分が学生時代の20年以上前、”雨に弱い小田急”と言われていたものだが、それは今でも同じらしい。強い雨が降って、いつまでたっても集荷がこないとなれば、ああ多分、と思うものだ。
荷物の集荷にクロネコさんがやってきたのは22時も過ぎた頃。聞いてみればやはり小田急線が止まって、何もかも1時間あまり止まっていたのだそうだ。
∧∧
(‥ )ご苦労様でございます
(‥ )さてこっちはこっちで
もう一仕事するか