2016年8月13日土曜日
商品が売れないのはなぜ?
思想も意見も、それはしょせん売り物。つまりこれは単純なビジネスなのだ。
では? 思想や意見が売れないのはなぜか?
∧∧
( ‥)売り物がポンコツか
売り方が悪いか
どっちかだろうね
(‥ )売り物がポンコツなら
売り物を変える必要がある
売り方が悪いのなら
売り方を変える必要がある
ところが、世の中には思想や意見という売り物が売れないにも関わらず、売り物を改良することもなく、売り方を変えない人たちがいる。
彼らはただただ同じことを繰り返すだけだ。
∧∧
( ‥)それじゃ売れないな
(‥ )昔は良かった
今はダメだ
そう言うだけですよ
固執が強すぎるのだね
なにか改良するにしても、粘り強く続けようとか、もっと声を上げようとか、そんな程度である。
∧∧
(‥ )量と数を増やせば効果が出る
\− というごく単純な信念で
動いているわけだね
(‥ )固執が強いことと
整合的ではあるんだ
固執すれば正しさを疑わないだろう。正しさを疑わないのなら、売り物がおかしいのかな? とか、売り方が悪いのかな? とは考えない。
考えないのなら改良しない。
改良しないとは他人の意見を聞かないということでもあるし、そうであれば同じ動作を反復するだけだ。
∧∧
( ‥)そしてうまくいかないのは
強度が足りないからだろうと
考える
(‥ )この手の思想家がテロに
走るのはそのせいだろうね
テロというのは強度を
上げた結果だからな
もちろんこんなものうまくいくわけがない。
俺の曲はなんで売れないんだろう? 歌詞やメロディがおかしなわけはないし、流し方も悪いわけじゃない。そうだボリュームを上げよう!
∧∧
( ‥)単に迷惑なだけだな
( ‥)でも固執するって
−/ こういうこと
なんだよなあ
固執するとは他人の意見を聞かないことだし、固執するとは自分の結論を経験で是正できないということである。当然、売り物を改良することはないし、売り方を変えることもできない。
だから売れない。もちろん原因は売り物と売り方を変えない自分にあるのだが、固執して他人の話を聞かない以上、彼にとって悪いのは全部、客なのだ。商品を買わない客が悪い。そうして彼は世界と客を呪って死んでいく。
思想とて、それは単なる売り物で果物や肉、野菜と変わり無し。これが分からなかった人間の末路なんてこんなもんだろう。