2016年8月19日金曜日
電子の彼方へ逃亡者
弟にチンコがあるのを見て、それが欲しいと言い出した姉。そんな娘に父は言いました。大人になればチンコの方から寄ってくるよと。
∧∧
(‥ )とっ 父親が言ったことを
\− 思い出し
中学生になった僕は
親父ってすげーと思いました
というカキコです
(‥ )...それ、20年ぐらい前の
エロ漫画の台詞じゃね?
確かそういうのあったよな。
設定は少し違う。実の姉弟ではなくて、幼なじみの二人ではなかったか? だが他はまったく同じだ。ちょっと父さん、それは子供に言うようなことではないな、という締めも同じだからまずパクリで間違いないだろう。
*ちなみに原典はエロ漫画だけあって彼女が大きくなった時、寄ってきたチンコは彼のものだった、というオチである。
∧∧
(‥ )以前他にあったのは
\− 日本びいきの外国人を
見るとなごむだかなんだか
だっけ?
同窓会で黒人が混ざってきて
あいつ誰だったっけ? と
不思議に思いつつも
一緒に酒飲んで
二次会イクゾー と彼が
叫んで
皆でオーと言いながら続く...
(‥ )それは漫画「課長バカ一代」
のネタなんだよな
いつ頃のネタだったかな
課長バカ一代は
2000年には連載が
終わってるそうだから
最低でも16年前って
ことになるが
どんなメディアもそうなのだろうけど、ネットではパクリが著しい。
そういえば先日見たのは、面白いツイートですね! パクってもいいですか?? という書き込みと、駄目と言ってもパクられますからしょうがないですね、という返信カキコであった。
∧∧
(‥ )しかもこれは若者の
\− 問題じゃないんだよね
本を書いてくださいと
依頼すると
先生と呼ばれる立場の
人でも平気でHPとか
ネットのテキストとかを
コピペするっていうしね
(‥ )こういう
パクっちゃう人は
ネット以前からも
いたみたいだよね
実際、知り合いのライターからかつて聞いた話でこんな事例がある。
あなたをライターと見込んでお願いします。本を一緒に書いてください
そう言って原稿を持ち込んできたその人の、原稿とやらが実は新聞の切り抜きと貼り合わせだったと
∧∧
( ‥)スクラップブックじゃねえか
( ‥)あれは90年代の話だから
−/20年は昔だよ
昔からそうだった。人は何も変わらず、しかし便利になってやりやすくなった。
∧∧
(‥ )まあでもおかげで
\− パクリも発見しやすく
なりましたよね
(‥ )昨今の編集さんの
重大な仕事は
原稿にパクリがないか
それを確認すること
そして
検索技術の発達ゆえに
パクリやすいとは
検索でばれやすいと
表裏一体だでな
そのせいであろうか? 以上、冒頭二つのパクリは20年は前の紙媒体をパクっている。これは多分、電子の向こうへ逃げてごまかそうという魂胆ではないのか?
*追記:課長バカ一代のネタ 主人公が同窓会へいく。社会人になった今、眺め回すと皆、すっかり変わったなあ。ああ、あの人はあいつか、こっちはあいつで…そう考えながら同級生を思い出す主人公が見たのは、皆と一緒に座敷で酒を飲む屈強な黒人。
∧∧
( ‥)主人公さん
お座敷でそのまま
すてーんと素っ転んでね
(‥ )あれ大爆笑してな
良く覚えてるんだ
これは、人相が変わったとか...そういう問題ではない。一体誰だ? と主人公が記憶をフル動員して誰だったか思い出そうとするという物語。