2016年6月21日火曜日
世界,いまだに謎なり
そのお母さんが言うには子供に人気の小説「かいけつゾロリ」は挿絵が漫画であったりするそうだ.
∧∧
(‥ )あなた自身では
\‐ 未確認だけどね
そういう話だね
(‥ )小説だけども挿絵が
漫画かあ...
なかなかに良い手を
考えよるな
大人は無駄にプライドが高いから文字だらけの本を読みたがるが,実際のところ読解力は小学生だ.小学生でも読める本でないと買わないし,そもそも読むことができない.
∧∧
(‥ )だとすると挿絵が漫画に
\‐ なっている本を読むのが
大人の精一杯のはずである
(‥ )ふむゾロリ形式
ちょっと狙ってみるか
もちろん,こんなことは物書きの独断では決められない.決めるのは編集者だ.
とはいえ,大人は読解力が小学生だから,漫画でないと内容を理解できないよ.というか,漫画でさえもちゃんと理解できないのが人間だから,漫画や絵本にしてあげないと駄目だ,というのは原則的な方針であるべきだろう.
∧∧
(‥ )問題はそういう本を読むのは
\‐ 大人のメンツにかかわることだ
そう思っている読者が
多いことですかねえ
(‥ )馬鹿のくせに
馬鹿にされていることには
人一倍過敏である
これは読書人の悪い癖だよ
読書人とは所詮は馬鹿なのである.例えばグールドを思い起こせばよい.彼の著作を絶賛し,人はこれによって自然淘汰と遺伝的決定論から解き放たれた,と言い出す読書人は多いが...
∧∧
( ‥)だけどグールドさんの
業績ってなんだよ?
といわれると困るのが
科学の現実なのである
(‥ )読書人に読解力なんか
かけらもないことは
こういうところから
あからさまなんだよな
とはいえ,馬鹿だという自覚があっても馬鹿にされることに人間が過敏であること,この反応自体は正当だ.
多分,社会生活を生き延びなければならない以上,人はそうであらねばならなかったのだろう.
∧∧
(‥ )言いかえれば
\‐ 挿絵の漫画が高級なら
「かいけつゾロリ」形式でも
良いってことなのでは?
どんな絵がらですかね??
(‥ )大友克洋...とか,かな?
どういうわけか,彼の人が描く漫画は,大人が読んでも恥ずかしくないと思われるらしい.
∧∧
(‥ )後は課長島耕作ですかね?
\‐
(‥ )ううーん?? つまり
劇画ならいいって
ことなのかい?
もちろん,これには落とし穴がありうる.つまり,単に若いころ,劇画を見て育った世代が習慣としてその絵がらをおっさんになった今でもたしなんでいるという可能性だ.
∧∧
( ‥)もしその場合なら
若い人向けの本なら
萌絵でもいいのですかな?
(‥ )あるいはおっさん向けなら
ときめもとかガンダム
マクロスでも良いって
ことなのかね?
あるいは違うのか?
かようにこの世界,いまだに謎なり