2016年6月15日水曜日
王は王者であるべきだ
舛添東京都知事
海外出張が豪華すぎる,週末は公用車で湯河原の別荘へ向かい,公金を使いネットオークションで美術品だのなんだのを買いあさる.
ひとつひとつは別に大したことではない.しかし炎上は収まることなく,ずっと続き,ついに縁あって支援していた自民党からも引きずりおろしが始まる.
∧∧
(‥ )それでもなお
\- 続投宣言みたいね
この夏に開かれる
リオのオリンピックにいくんだ
今,辞職して選挙したら
就任したばかり都知事が
いくことになるし
世界に混乱を見せつけた
日本は笑い者になるから
オリンピックまで続投させろと
(‥ )...いかせた方が笑い者に
なるがな
今,都知事殿は日本全国から熱狂的に不審の眼で見られているらしい.待合室やちょっとした世間話でも,あいつは一体なんだ? と不快の念で話題にされるありさま.知らん間にえらい人気ではないか.
やったことはたいしたことではないが,なにゆえか?
海外での豪遊などたかがしれてる.
湯河原の別荘をうらやましがる人間もそうはいない.というか別荘自体は私物だし,行き来に公金を使っただけだ.少なくとも公金横領といわれかねない危険を犯した対価としては小さすぎる楽しみである.
そしてオークションで買った美術品とやらもぱっとしないものばかり.
∧∧
(‥ )でも言い訳するせいですかね
\- なんかこう
世間の神経を逆なでして
炎上が炎上をまねく大災害
なんだろうね,これ
(‥ )ああ,これはあれだ
fateというゲームというか,アニメがある.
その作品の中でアレクサンダー大王が言うセリフに,王者たるもの,誰よりも強欲に望み欲し,清濁あわせてその姿を見せつけ,それに皆が憧れを抱くからこそ王者は王者足りえるのだ,というようなセリフがある.正確にはこうではないが,大意はこういうことだ.
∧∧
( ‥)あれってたしか
史実では
アレクサンダーの
言葉ではなくて
喧嘩のあげくに友人を殺し
後悔するアレクサンダーが
臣下に言われた言葉だよね?
( ‥)確かそうなんだよな
‐/ 出典はどこだったかな
東征記だと思ったが
ちょっと出てこないな...
まあ,おいおい調べよう.
いずれにせよあれである.以上の言葉を踏まえれば,東京都知事に対し,今,どうして皆が異様なまでに怒っているか,その理由が理解できよう.
∧∧
(‥ )都知事のようになりたくねえ
\‐
(‥ )ちっともうらやましく
ないんだよな
海外出張にかこつけて豪華な旅を楽しむ(仕事だけどね)
週末の湯河原に公用車を使う(なんかあまり得でない)
そして公金で私物を買う(安いけどね)
うん,まあ,そのなんだ,得であるには違いないが,こう,あれだ,うらやましくないな.
というか,やっていることが,いちいちせこいのだ.
∧∧
( ‥)王者としてふさわしくない
(‥ )民主国家であろうが
企業の社長であろうが
王たるもの
長であるもの
王者でなければいかん
うらやましくない,せこい,貧乏くさい,そう思われた時,皆が長をどんな目で見るか?
それは失望であるし,そのうえさらに彼がその恥を恥とも思わぬならば,その姿勢にこそ,人々は怒りを覚えるだろう.
∧∧
(‥ )挙句にこの期に及んで
\‐ オリンピックにいきたい
それまで待ってとか
言いだされますとね
なんといいますかねえ
(‥ )最後まで
見栄にしがみつき
しかもその見栄まで
私ごとでしかない
むしろみっともなさを
皆に見せつけ
あげくにうらやましくもない
王者でない者が
王になるとは
こうも怒りを
かきたてるものなのだな