2016年5月5日木曜日
謎が謎を呼ぶとはすなわち魅せる
エヴァンゲリオンというと謎が謎を呼ぶ物語であった。
だが、実のところこれはこうも言える。
謎が謎って、それって要するに、設定とか筋道とか考えてなかっただけじゃね?
∧∧
(‥ )少なくともそう言う評価は
\− あるんだよね
つじつま合わせよりもむしろ
庵野監督さんは
見せることに特化した
人なのだ、という意見
(‥ )最初の放送の後の
再放送だったかな
たまたま女の子と一緒に
見る機会があってだな
特にアニメに興味のある子ではなかったし、なにこれ? 変なの? と言っていたけども
∧∧
( ‥)15分後には食い入るように
見入っていましたと
(‥ )多分、あの監督さん
見せ方の力が尋常じゃ
ないんだよ
最後の方、予算が切れたのか時間がないのか知らないが、ほとんど止め絵になってしまっているのに、あの妙な緊迫感は一体何であろうか?
∧∧
(‥ )エヴァンゲリオンの後
\− ああいう止め絵で見せる
演出がちょっとだけ
多用された感あります?
(‥ )個人的にはそんな感想が
あるんだよな
そして結局どれも
エヴァンゲリオンには
及ばなかったというか
庵野監督さんに至る人が
誰もいなかったと
言うべきか
それにしても、あれほどの才能、能力、実行力、そして実績を持つ人が、主人公を通してとはいえ、
僕はいらない子なの?
とか
そうか僕はここにいても良いんだ!
とか
∧∧
( ‥)そういうことを
言われるますとね
(‥ )はあ? あなた一体全体
何を言っているんですか?
としか言いようがないがな
とはいえ、以上、かくのごとく、見せ方の能力が過大とも言えるほど尋常でない一方で、設定とか話のつじつま合わせは二の次なんじゃね? と疑惑をもたれるのは当然と言えば当然。
∧∧
(‥ )どうなっちゃうのですかね
\− 新劇場版
(‥ )いやもうあれ
なんとかインパクトが
大絶賛に発動して
ゲンドウ父さん大歓喜で
死んじゃった人たちは
全員、新人類になって
再起動してよみがえって
おー我らが救世主
シンジ様だーどうぞこちらへ
と特等席を用意され
無数の新人類が彼の周囲に
円座ではべってケチャを踊り
これ絶対間違ってると
頭を抱えるシンジ君の肩を
まあ気にするなと
カヲル君が叩いて微笑み
ミサトさんたちorzとか
どうよ?
∧∧
( ‥)あんたには才能がない
ということは分かるぞ
(‥ )なんにせよ見せ場を
重視した展開と完結になる
ということは
疑いないだろうな
個人的にはカヲルくんとシンジ君が幸せになれば、後はどうでもいいと思うけども。
∧∧
( ‥)あなたカヲル君すきだよねえ
(‥ )人間を模倣し
誰よりも繊細なのに
人間を全然理解できていない
ところがね
なんか良い
あと一応、ケチャ=>https://www.google.co.jp/search?q=kecak&biw=998&bih=787&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwj9s9nYvsLMAhUJ42MKHR0IAOMQ_AUICCgC&dpr=1