2016年4月24日日曜日
全員が責任を果たしているのに組織としては無責任になりうる理論
∧∧
(‥ )熊本で震度7の地震が
\− 起きたのが4月の14日
(‥ )ちょうど同じ頃
ここ神奈川でも地震が
あってな
最初あの揺れは熊本から
伝わってきたのか??
とびっくりしたけども
関係なかったね
実際、そんな遠くまで届く地震は強烈すぎるし、そもそも神奈川の揺れはどすんっと来たもので、震源が近い事を示していた。実際、震源は東京の真下50キロ程度であった。
∧∧
(‥ )一方、熊本は16日にも
\− 震度7を記録
むしろこちらが本震と
発表される
震度7が連続したのは
観測史上異例
(‥ )記録見るとでかいのが
次々と起こってな
今日は24日。ここしばらくスーパーから消えていた鶏の肉が、やや品薄とはいえ再び並ぶようになった。九州と関連あるのかな、と思っていたけれど、少なくとも商品名には”さつま”と書いてあることを確かめた。やはり流通か生産に影響が及んだということらしい。
∧∧
(‥ )ネットを見ると
\− マスコミが被災地に押し寄せて
横暴の限りを尽くしていると
炎上が次々に生じてますね
(‥ )撮影のために
並んでいた子供を
雨の中に押し出した
車や救援のスペースを
占拠して
地元民の怒りを買い
それが生放送で流れた
地元の人が並んでいた
ガソリンの列に
横入りした
弁当の写真を
ネットにアップして
炎上したアナウンサーも
いたみたいねえ
ああ、まあ、確かに炎上するだろうなあ。
例えば自分たちが何かの理由で被災地に入るとする。何を持っていくか? 少なくとも弁当は持っていかんだろう。
∧∧
( ‥)カロリーメイトのような
携帯食とか
ポリンタンク入りの水とか
ですかねえ
(‥ )それを考えれば
弁当を持っていくなんて
不自然極まりないからな
そりゃ疑われる
要するに、このアナウンサーは被災者に行き渡るべき食料を横取りしたんじゃないのか? と疑義を抱かれるわけである。
仮に近隣の地域で正当に手に入れていたとしても、そりゃ疑惑のまなざしでみられるだろう。
弁当をネットにアップする事自体が不謹慎ではないのか? と言い出す人が出るのも当然だと言える。実際、この場合の批判者が言いたいことは不謹慎と言いつつも不謹慎が主眼ではなかろう。彼が言いたいのは、被災地に弁当を持っていくなんて言う無計画さを指摘することだろうから。
∧∧
(‥ )でもなんで被災地に弁当を
\− 持っていっちゃうんですかね?
(‥ )うーん
当てずっぽうだけど
個人個人が自分の責任を
果たしているんだけど
組織としては無責任に
なるって奴かな?
アナウンサーは肉声器である。本当なら初音ミクに原稿を読ませても良いのだ。しかし現状この世界は原稿を読む時、今だに蛋白質に頼っている。そしてアナウンサーは単に命令されていくだけだ。他のことは考えない。実際、考える必要があるであろうか? 彼の仕事は見て読むことだけである。
ではアナウンサーに同行する人々は何をするであろうか? それぞれ撮影などをするのであろう。端的に言えばそれ以外の責任も仕事も、何も負ってはいない。
∧∧
( ‥)じゃあ弁当を用意する人は?
(‥ )いつも通り
弁当を用意するだけだろ?
他に何ができるんだ?
ここには、被災地では補給が効かないはずですから、全部一から持っていきましょう、全員、カロリーメイトと水で我慢しろ、と提案実行する役職が存在しない。
単純にこう仮定するだけで、現地周辺か、現地で直接弁当を調達するなんて言うことが起こりうる。
参加者全員が自分の責任を果たしているのに、全体としてはまったく無責任、行き当たりばったりになりうる。
∧∧
(‥ )こういうごく単純なことが
\− 原因かもしれないって
ことですか
(‥ )原因なんてつまらない
ことだろ?
そしてこういうことは
組織の必然
だとすれば
こんなとこじゃね?
すなわち、全員が責任を果たしているのに、組織としてはまったくの無責任になっちゃった理論。