2016年4月19日火曜日
天国と地獄
先日ばらされた世界中の著名人、権力者、大企業の脱税を証拠づけるパナマ文書。
それは税制を優遇することで世界中の金をかき集めたタックスヘイブンでの出来事。
(‥ )税金天国だー!
(heaven)
∧∧
( ‥)税金避難所だろ?
(haven)
( ‥)良いことをした税金だけが
死後に入国を
許される場所なのです
∧∧
( ‥)お前、ぶれないな
では悪いことをした税金はどこへいくのか?
∧∧
(‥ )? 税金の地獄って
\− なんだろうね?
重税で人が苦しむとか
ではなくて
税金にとっての地獄で
ないといけないんだよね?
(‥ )お金にとっての地獄か
使われずに貯留されて
しまうことじゃね?
金はまわってこそ価値がある。
そして考えてみれば、人類の歴史では、富は略奪してかき集めるか、しぶしぶケチケチ、必要最小限のものを買って作って回すか、あるいは、金儲けできるとうかれて有頂天になってまわすか、それしかなかったようにも思われる。
∧∧
(‥ )略奪された富が分散して
\− 再び世界中に帰っていくのが
これからの時代だとすると
お金や富に対する考え方も
変えるべきってことですかね
必要最小限のものだけで
つつましく暮らそうとか
そんなでは駄目駄目
(‥ )でもお金を回せた
派手な実例ときたら
日本の土地バブルとか
アメリカの住宅ローンとか
だよなあ
なんかこうもっと長く
継続的に
うまくまわしたい
ものなんだけどね
経済のギアはトップと
ローしか無いのかね?
普通に公共事業するのが一番良いのだろうけども、それも昨今はぎゃーぎゃー文句を言う奴がいる。彼らは経済のごく一部、自分の台所計算でしか考えないから、支出を抑え、購入をひかえれば良いとかしか考えない。経済の血液である金をうっ血させておきながら、こんなにお金がたまったしめしめとほくそ笑みよる。
最近はあれだ、考えが守りに入ってケチくさくなっているのがいけない。