2016年2月23日火曜日
なんと悪食な
∧∧
(‥ )お猿のスローロリスって
\‐ 毒を持っているんだってね
(‥ )へーそれは
知らなかったな
発見は2003年だ。もしかしたらニュースで小耳にはさんでいるかもしれないが、覚えてはいない。スローロリスは腕にある毒腺から毒を出し、それを体に塗りこみ、そしてその毒を歯に仕込む。
=>https://www.google.co.jp/search?q=slow+loris&biw=1070&bih=898&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwjvsLKC4YvLAhVn2qYKHVoyA7kQ…
見た目は可愛らしいし、実際、のんびりした動物だが、何かされると当然、防御のために素早く噛み付いてくる。毒のせいか噛まれるとめちゃくちゃ痛いらしい。
というのもさることながら
∧∧
(‥ )ヤスデを食べるそうですな
\‐
(‥ )悪食だなあ...
もちろん、別にヤスデだけを食べるわけじゃない。昆虫や果物を食べるのだ。そこはいかにもサルらしい。
∧∧
(‥ )だけど毛虫もヤスデも
\‐ 容赦なく食べてしまうと
(‥ )ヤスデってやつは
独特な臭いがするように
化学系の防御をしている
節足動物だけど
それを食っちまうとはね
味覚はどうなって
いるのかね?
確かに、爬虫類や両生類(例えばヒキガエル)はヤスデも食べてしまうし、小鳥でもそういうのがいるそうだ。
∧∧
(‥ )でも哺乳類でヤスデを
\‐ 食べるのはほとんどいない
みたいだね
ヤスデなんて
落ち葉の間では
どこにでもいる動物なのに
それでも食べない
(‥ )我らの祖先が誕生して
森床の落ち葉の間で
餌を探し始めて
2億2500万年
それだけ時間があって
それでもなおヤスデは
食べなかったとは
よくよくのことよなあ
∧∧
( ‥)でもスローロリスさん
もぎゅっと食べちゃう
(‥ )なんと悪食な...