2016年1月11日月曜日
人間回路
たまたま上海株の動向を見ていたら、12時にがたがたっと下がる局面があった。ほんの数分の間に2%の下げから3%の下げへ
しかし即座に跳ね返って、値を戻す
∧∧
(‥ )でもそこからずるずる
\‐ じりじり下がって
結局は金曜日より
マイナス5.33%
(‥ )7%の下げなら
サーキットブレーカーで
市場が停止するんだよな
(*ブレーカー自体は
7日以降一旦停止中)
8日は急落が始まって
マイナス5%で
いかにも介入っぽく
跳ね返るように戻したけど
今日のようなゆるやかな
下げならば
5%の下落でも
介入しないってことかな?
こんなこと、素人が考えることではないし、こういう動向からあれこれ推論するのはコーヒーのしぼりかすの有り様から未来を読み取るコーヒー占いと変わらないであろう。
∧∧
(‥ )でも言い換えれば
\‐ 株で一儲けを目論む人は
まさにそういうことを
考えているわけだよね
(‥ )金儲けを考え
破産を避けるから
さらに生々しい視点で
現状を占うわけだけだ
だけども
基本はコーヒー占いなの
だろうなあ
とはいえ、占いの背景には信頼がある。国家に対する信頼だ。
∧∧
(‥ )例えば株の売買は凍結!
\‐ 全部固定された資産として
扱う!
とか言い出したら
額面が固定されるどころか
実際には信頼を失い
価値を失ってしまうだろう
(‥ )大株主は6ヶ月禁止
(だけどその後はいいよ)
とか
3ヶ月で売れる株は
全体の3%だ
(でも全部禁止じゃないよ♡)
とか
そういう
少しだけ穴の開いた
規制をかけるのも
あれだよな
市場の機能を
最小限維持する
苦肉の策なんだろうな
7%の下落をしたら市場を停止するというサーキットブレーカー、直訳すれば回路破壊装置であるし、我々がブレーカーと呼んでいる電気装置そのままの名称である、を導入したのもそのひとつ。
∧∧
(‥ )でも導入したその日(4日)に
\‐ さっそくブレーカーが
落ちちゃって
7日にも落ちちゃったのだよね
(‥ )証券当局トップの
引責辞任論にもなっている
そうだけども
何がいけないんだろうな?
まあ、機械からの暗喩で考えれば、ブレーカーが落ちるのはブレーカーのせいじゃなくて、負荷がかかりすぎる回路、つまり市場が問題なんだろ? なんだけども。
でも、もしかしたら、ブレーカーが落ちるかも...、そう思ったら、皆が損をしないように、一斉に売り出すから、それでブレーカーが落ちてしまう、そういうことがあるのかもしれぬ。
つまりこの場合はブレーカー自体がブレーカーが落ちる原因になっている。
∧∧
(‥ )導入したその日に
\‐ 早速落ちちゃったというのも
その辺りが原因だったり
するんですかね?
(‥ )ブレーカーって何?
ああ電気のブレーカーと
同じで
落ちちゃうシステムなんだ
へー
...じゃあ落ちる前に
売り抜けられなかったら?
そういう生々しい理解と
把握と記憶がある日に
本当に落ちちゃうって
いかにもそれっぽいしな
∧∧
( ‥)実際はどうだか知らないけど
市場という装置が
人間とその欲望や恐怖を
回路として
組み込んでいることは事実
だから挙動がなんか変
(‥ )難儀なことに
なっとるよなあ