2016年1月31日日曜日
既に残りの人生の2日目に入ります
よく、地球のこれまでの歴史を1年に例えるという換算がある。こうすると地球がいかに長い歴史を持ち、人類がいかに短い歴史しかなかったのか実感できるのだ。
そして本日は1月31日。2016年1月の最終日。
なんということ、一ヶ月前までは正月だったのに、もう1年の12分の1が終了だ。
( ‥)75歳が活動限界だと
‐/ 考えた場合
俺は後30年で
活動を停止する
残りの寿命を1年に
例えると
俺の寿命1日分が
消費された計算だ
∧∧
( ‥)そういう表現をされると
なんかいやーんだな
*残存寿命を1年に例える。つまり自分は大晦日の夜に死ぬ。この条件で実際の残存寿命が30年である時、一ヶ月が過ぎるとは、その30分の1、1日分の消費に等しい。
∧∧
( ‥)大晦日の夜に死ぬ人間が
1日を終えてしまい
2日目に入るという
換算だな
(‥ )うほほほっ
いやな話だなあ
しかもこれより早く
死ぬ可能性もあるからな
なるほど、確かにこの一ヶ月で1冊の本は出来た。完全な完成はまだだが、間もなくだ。
以上の換算で言えば理想的には3日に1冊のペースで本を書く事になるわけだし、それで1年を終えられるのなら、まあ悪くはないかもしれぬ。もちろん、なにもかも順調にいけばの話ではあるが、
∧∧
(‥ )それにしても
\‐ もう時間はありませんな
人生の大晦日まで
あと364日ですぞ
(‥ )もっと生き急がねば
ならないね
生きるとは無意味なこと
本を幾ら書いても
何も伝わらないし
何の意味も成果もない
俺の本は全部無駄無価値
それでも走り抜けねば
存続はかなわぬぞ
さてもさても
先日は打ち合わせの最中にこんな話になった。
漫画家さんを見つけるにはどうすれば良いか?
漫画といってもこの場合、学習漫画に近い。だから、面白い話を描けるとかでは駄目だ。萌え絵を描けるとか、絵がうまいとか、そういう人でも意味がない。少なくともそれが特別に求められているわけでもない。
確かに漫画やイラストを描ける人は山のようにいる。皆さん、お仕事募集中だ。
問題はである。この状況で、一体誰に仕事を頼めば良いのか?
∧∧
(‥ )描く技量はあっても
\‐ 描き続けられない人
時間内に描けない人
発注された絵を描けない人
発注に応じられない人とか
いるからね
(‥ )いくら可愛い女の子を
見せられて
僕はこういうのを
描けますと言われても
困るんだよな
時間内に描ける。発注に応じられる。描き続けられる。
これは可愛い女の子の絵を見ただけでは、まったく見えてこない情報である。
∧∧
(‥ )取りあえず同人誌を
\‐ 作った事がある人に
接触してみては?
とあなたは言いました
(‥ )以前複数の
イラストレーターと
仕事をした時
ちゃんと対応できたのが
同人誌を作っていた
人たちだったのでな
同人誌とはいえ、それは企画であり、調整であり、発注であり、〆切である。これを切り抜けた人間はそれなりであろう。
∧∧
( ‥)大部分の
イラストレーターさんは
好きな女の子を
好きな時間にしか
描けませんから
(‥ )それだと
悪い意味で
アーティストなんだよな
実際、絵がうまいけど
こっちの発注に
全然応じられない人が
いたりするのよ
例えばそういう人を相手にした時、ああ、この人はこれじゃあ世に出られないだろうなあ、と思ったけども、追跡した限りではどうもそれに近似であるらしい。
∧∧
(‥ )...仕事は幾つか
\‐ 舞い込んでいるようですが
1年に1回とか...
そんな感じみたいですね
デビューにはほど遠い
描いている数も
少なすぎですかね
(‥ )描く側は
俺うまいだろ!! と
アピールするけど
発注側に立って
考えるべきなんだよね
実力あるイラストレーターの諸君は、世の中を見た時、こう思わないか?
なんでこんなへたくそが仕事をもらえているのだ? と。
これには原因がある。例えばそもそも、その人の絵はへたくそなのではなく、実は普通にうまいという場合とかだ。
だがそれ以上にこれが示していることは以下のように明瞭である。
絵はその本の目的において、必要最低限度以上であればそれで十分です。
∧∧
( ‥)必要最低限以上であれば
後は発注に応じて
時間内に描ければ
それで良いのである
(‥ )絵がうまいやつってさ
こういうところを
見誤るんだよな
絵がうまい連中は、多分、描く側の視点で考え過ぎなんである。
そもそもお仕事募集中といっても、本当のところ募集するのは発注者だ。
そして発注する側からすれば、絵が無茶苦茶うまくたって嬉しくもなんともないのである。
そんなものは求めていない。必要最小限を越えていれば十分なのだ。
それ以上に問題なのは、時間内に仕上げてくれるか、対応してくれるか、そこである。実際、これが駄目なら同人誌も落ちるであろう? つまり肝心なのはここであること明白ではないか。
もちろん、発注者からしてもこれが一番大事な部分。
そして、仕事を頼む相手にはこれをこなすだけの経験があるのか? これ大事。
∧∧
(‥ )それを考えると
\‐ 同人誌を作るというのは
その条件を満たす証明書の
ようなものですなあ
(‥ )あるいはHPやblogで
延々と連載してるとか
そこだよね
仕事を頼むわけだからね
みんな安心感が
欲しいわけさ
やっぱあれだよ
数だよ数
∧∧
(‥ )しかしそれで探すとなると
\‐ こりゃあなかなか
面倒ですね
(‥ )漫画をずっと扱っている
出版社さんだと
必要なノウハウや
新人の能力を
テストする方法とか
通過儀礼とか
持ってるわけだがね
∧∧
(‥ )でも問題の会社さんは
\‐ そうじゃないんだよね
(‥ )帰り道に足を伸ばして
打ち合わせ相手と
同人ショップの
とらのあなを
覗いたけども
あれだけじゃ
ぴんとこないな
さて、どう探したら良いのか。