2016年1月17日日曜日
読書人の誇示はハリボテ
仕事がひとつおおむね終わった。少なくとも文章とイラストはすべて終わったのである。
∧∧
(‥ )カラーイラスト60枚を
\‐ 50日ですか
(‥ )まあ良しとできる
速度ではあったな
予定は2日オーバーしてしまった。年始に行っていた節足動物10枚に足をとられた結果である。
∧∧
( ‥)あの時は下描きが
出来た段階から
始めているのに
色付けが1日2枚の
ペースにまで落ちたからね
( ‥)節足動物は足が多くて
‐/ 形は取りやすいが
面倒くさいのだよね
最後の2日間は食料の買い出しに出かける以外、家にこもりっきり、座りっぱなしで作業であった。そうして寝て、休んで、起きてみると腰が痛い。
運動を怠って
座り仕事を続けると
∧∧ 時々なるよね
( ‥)
‐( ‥)中断は
たった二日なんだけどな
まあこういう時は
歩くに限る
座っているとなんともないが、立ち上がると腰が痛いのだ。1キロ、2キロと歩くと腰の痛みはやわらぐ。しかし公園のベンチでぼんやりと日向ぼっこをして、座って立ち上がるとまた痛い。そしてまた歩く。すると痛みが消えていく。
寝て起きて、早朝の散歩へいって。
∧∧ どうよ?
( ‥)
‐( ‥)そうねえ大体
大丈夫だね
腰回りが固いような感覚はまだあるが、多分、ほぼ元通り。
さて
本を読むということには何の意味も無い、そう思わせる顕著な例は進化論に関する理解だ。
∧∧
(‥ )進化論は義務教育で
\‐ 事実上習わないから
一般の人から
めちゃくちゃな理解をされる
分野だけども
(‥ )本を読む人間もな
この壁を
突破できなかったのだ
読書人の全員が科学に興味を持っているわけではないが、そういう言い訳はこの場合、通じない。なんでかというと、
種は来るべき時がきたら一斉に進化すると主張した今西進化論
あるいは
種はある時、急激に進化する。そしてそのメカニズムは種のあり方そのものにある(みたいなー)と主張したグールドの断続平衡説
こういうものを信じ込んでいる読書人がいる一方で、集団遺伝学やダーウィニズムを理解した読書人はほとんど皆無だからである。
∧∧
( ‥)つまり本を読んで
間違った理論を
信じ込んだ読書人は
山のようにいるけども
正しい本を読んで
正しい理解にたどり着いた
読書人がほとんどいない
(‥ )こう言うと
ああいう賢しい連中は
正しいとは何か?
とか
へ理屈をこねだすけどな
正しいとは何か? その問い自体は深淵な問いではある。だがこの場合はただの逃げだ。
テストで自分が信じた解答が×印で返ってきた時、正しいとは何か? これは本当に×なのか? そう問い直すようなものである。
∧∧
(‥ )その問いが正しいことは
\‐ もちろんあるけども
この場合は
教科書を読んでないだけだよね
(‥ )そういうと
連中は
それは教科書至上主義だ!
とかいって逃げよるが
実際には
教科書とか論文を
読んでないだけなのよね
読んでない自分の怠慢を指摘されたら、それは教科書至上主義だ! と言い出す。それは壮大な言い訳であり、逃げを豪華に飾り立てただけであろう。
かように、言い訳自体は無駄に壮大だが、つまるところこうなのだ、読書人は、本を買う時にケチった。それだけの話。
∧∧
(‥ )教科書は必読だけど
\‐ 売れないから高いからね
(‥ )その教科書を買わない
つまり読書人はまず
金をケチっている
これが分かる
次に、教科書を読むには参考書を読まなければいけないし、参考書の基礎知識を知るには別の本を読まなければいけない。
本を読むための本を読むための本を読まなければならない。
これには金がかかるだけではない。時間も、読む時に脳を動かすカロリーも必要だ。
∧∧
( ‥)脳は人体の2〜3%を
占める器官でしかないのに
全新陳代謝の1割り2割りを
消費する
(‥ )読書人はだな
カロリーの支出を
ケチったのだよ
人はしばしば無駄を誇示する。無駄の誇示は経済力やあるいは権力、富みの誇示である。
読書にもそういう側面がある。積ん読などはそうであろう。買ってはいる、しかし読まない、その蔵書の量は経済力の誇示となる。
∧∧
(‥ )でも実際には
\‐ 読んでないどころか
高い教科書を忌避したり
読むのに膨大なカロリーを
消費する参考書群を
回避したりしているのである
(‥ )読書家という連中の
無駄の誇示はな
しょせんは嘘なんだ
全部ハリボテだ。
高いものを買わず、読まず、頭を働かせず、簡単で安い本をどさどさと集めてハリボテの城を作っておる。
なにもかもそうではなかったか?
例えばなぜラノベのタイトルを恥ずかしいと言うのか?
これを読んだと言っても自慢できないからではなかったか?
すべては自慢のためではなかったか?
しかし実態は、安くて薄い嘘を累積させ、それでいて読んですらおらず、脳を働かせてもいない。
無駄の誇示すらもハリボテだとするのなら、では一体読書人とはなんであったろうか?
∧∧
( ‥)なんでしょうね?
(‥ )ただの見栄っ張りの
嘘つきだろ?
そういうの
いっぱいいるぜ