2015年12月8日火曜日
それはデモポルですね
∧∧
(‥ )官僚や
\‐ 選挙で選ばれた
政治家ではなく
皆で直接政策の是非を
投票決定しよう
今の時代ならそれが
出来るはず
そういう意見があるね
(‥ )ネットの時代だからな
とはいえ
ネット黎明期にも
同じことを言った
知り合いがいたよ
皆で政策に投票して、それで即座に決めるんですよ。それで臨機応変に対応するんですよ。
今からもう15年ぐらい前の話である。
皆の誓願を直接政策に反映させよう。
これで要望に即応できるし、政策に誤りがあっても臨機応変に対応できる。
極めて合理的だ。
でも、これってデモポルだよね?
∧∧
(‥ )デモポル
\‐ 民意抽出制
砂の惑星の作者
ハーバードさんが
ジャンプドアシリーズで
登場させた政治制だよね
しかも小説世界内では
すでに禁止されてるという
(‥ )ネットの時代だから
政策立案も決定も変更も
即座に皆で臨機応変に
対応できる
いかにも画期的だけど
これは単なる
衆愚制なんだよな
それも極端なやつだ
衆愚制といったら古代ギリシャだろう。政治も政策も裁判も軍事も軍事指導者の選出さえも民衆で決める。
ギリシャ諸都市の雄、アテナイとスパルタの覇権をめぐる戦い、ペロポネソス戦争のさなかに起きた紀元前406年の海戦。アテナイはスパルタを破ったが、当然、自軍にも損害が出る。25隻の船を失い、直後に暴風雨が起きて生存者を救出できなかった。
∧∧
(‥ )激高した民衆は
\‐ この責任を問うて
勝利したにも関わらず
艦隊を率いた将軍たちを
死刑にしちゃうんだよね
(‥ )そしてそれに反対したのが
当時議長であった
ソクラテスだ
だがソクラテスは解任
死刑は決定執行
さらにやがてソクラテスも
民衆の投票で死刑が決まる
民衆の直接投票ですべてが決まる。これはまさにデモポルであるし、そしてまぎれも無い衆愚制でもある。
∧∧
(‥ )今の時代だと
\‐ 古代ギリシャ風の
煽動政治家たちだけでなく
テレビや新聞が煽るから
もっと危険かもね
(‥ )実際
テレビや新聞に煽られて
取りあえず民主党に
やらせてみるかで
政権交代して
めちゃくちゃなことに
なったしな
ハーバードの小説世界内でデモポル(民意抽出制)が禁止されているのも、あまりに容易に民衆が煽りと激高に流されて政策決定をしてしまうこと、しかもその結果として自分たち自身がひどい目に合うことが理由であった。
皆の意見を直接政策に反映させる民意抽出制は、人々の人権と権利を著しく損なうものである。
この見解は正しいだろう。それは歴史と自分たちの直近の過去とを思い出せば明らかだ。
∧∧
(‥ )実際
\‐ 何もかも民衆が決めた
古代ギリシャはローマに破れ
そのローマも独裁制では
不便だから官僚が誕生し
そして近代以降は
政治家と官僚と民衆がいて
そうやって現在の社会が
出来ているんだよね
(‥ )デモポルを主張する人は
俺たちがなぜ
ここに至ったのか
それをよく理解しては
いないよなあ