2015年12月17日木曜日
ドンキホーテの惑星
ヘビを描くのは思ったよりもやっかいだった。手足が無い単純な体は、実は座標が存在しないのである。
∧∧
( ‥)定点が無いと
描きにくいですか...
( ‥)それでも筋肉や
‐/ 骨の構造は見えてるんだ
結局、2枚の下描きに
12時間かかっちまった
体をほぐさんと夜明け前の散歩に出ると、外は明るかった。自分の着ている服の色がはっきりと分かるぐらい。
お空の雲が
∧∧ 街明かりを反射してるけど
( ‥)
‐( ‥)それもさることながら
透明度が良いみたいだよ
雲間から見える空は夜なのに青く。そして雲はくっきりとし、町は地平線まで輝いていた。雲は出ているが、下の世界の透明度は非常に良い。湿気が無いからなんだろう。空気は乾いていて、公園のベンチにも夜露はなかった。昨晩は何もかもがびしょ濡れで、晴れた空もかすんでいたのと大違い。
やはり透明度が
街明かりの反射を
∧∧ 減衰させないのである
( ‥)
‐( ‥)どうもそうみたいだね
帰ってきた5:00現在、気温は11度、湿度は60%である。
さて
hilihiliのhilihili: 惑星ダゴンの続き
国際天文学連合が決定した太陽系外の惑星と、その主星の固有名。
=>Final Results of NameExoWorlds Public Vote Released | Press Releases | IAU
∧∧
(‥ )さいだん座μ星は
\‐ 主星がセルバンテス
惑星bがキホーテ
惑星cがドゥルシネーア
惑星dがロシナンテ
惑星eがサンチョ
ですね
(‥ )元ネタは
ドンキホーテか...
さいだん座。これは印象の薄い、ぱっとしない星座だ。見てはいるのだろうけども、意識してみたことはない。
∧∧
( ‥)さそり座の南にある
星座だからね
関東から見るのは
ちょっと厳しいね
( ‥) 祭壇と宗教と
‐/ ドンキホーテを
かけてるのかな?
それにしてもあれだな
なんかこう
なんでもありで
お国柄でも良いのなら
一歩間違うと
ナショナリズムで
独りよがりな命名に
なりかねないよなあ
というか、最初に見つかった系外惑星、スイスチームの発見による惑星ジミジウム。
その主星であるペガスス座51番星の固有名が今回の決定でヘルベティオス(ガリア人の部族名にちなんだスイスの古名)になったのだから、すでにそうなのかもしれぬ。
∧∧
(‥ )でも
\‐ もともと天体の名称って
結構好き勝手
思いつき的命名
だったけどね
(‥ )だからヘルベティオスが
駄目だってことには
ならないのだけどな
*例えば月面のクレーターの多くはギリシャ、あるいはヨーロッパの天文学者や数学者たちの人物名で、少しアラブとかあるいはアジアの人名が入るぐらい。西欧以外からすればなんだこりゃ? な話かもしれぬ。そして裏面の地形は最初に探査機を飛ばして撮影に成功したソヴィエトロシアが、モスクワの海とかソヴィエト連山とかつけている。
思うに、ラテン語やギリシャ語で無味乾燥な名前をつけた方が無難ではなかろうか。
∧∧
( ‥)生物分類学みたいにね
(‥ )まあ生物分類学も
最近はネタ切れしてるし
研究者が
ラテン語、ギリシャ語に
あまりなじまなく
なったせいかなあ
ご当地の呼び名のみならず
色々な言語で色々な
呼び名をつけちゃうけどね
∧∧
(‥ )もう少しラテン語や
\‐ ギリシャ語に
なじんだ方が良いのですかね
(‥ )文法がやっかいな部分が
あるんだけども
ラテン語は死語だし
ギリシャ語だって
現代ギリシャ語では
ないからな
中東世界だって
ギリシャ語文献の大翻訳を
した時代があったわけだし
それを考えれば
英語、フランス語
ドイツ語
ロシア語、中国語
アラビア語、日本語とかを
使うよりは
お国自慢が薄れると
思うのだけどね
それにしても思う。ドンキホーテのような創作にちなんだ名前をつけて良いのなら、フォーマルハウトの惑星はダゴンではなく、クトゥグアでも良かったんじゃないか? という疑問。
( ‥)もろにクトゥルー神話な
‐/ 純粋な創作だと
中二病っぽくて
気が引けたのかな?
それとも天文学連合の
命名の意向や条件に
そわなかったのかな?
∧∧
( ‥)どうなんでしょうねえ
*実際、イタリア提案による、
主星PSR 1257+12がリッチ(Lich)
惑星bがドラウグル(Draugr)
惑星cがポルターガイスト(Poltergeist)
惑星dがフォベトール(Phobetor)
これは一体なんのファンタジーゲームですか? みたいなのが正式になった例もある(ただし理由を読むと、ああ、という感じでもある=>NameExoWorlds)。
これを踏まえるとやはり惑星クトゥグアでも良かったんじゃね、という感じ濃厚。
惑星ポルターガイストがあるのなら、惑星クトゥグアやクトゥルーぐらい、なんてことはないだろう。
**惑星ポルターガイストについては以下へ続く=>hilihiliのhilihili: 惑星ポルターガイス
*追記:調べてみたら、候補にはCthungaなるものがあったらしい=>NameExoWorlds
∧∧
(‥ )でもこれは
\‐ クトゥグア(Cthugha)とは
スペルが少し違うね
(‥ )どうもSFが元ネタらしい
架空の巨大ガス惑星であると
でもこれの元ネタは
クトゥグアだよな?
つまりクトゥグアそのものの提案自体がなかった。そして似た提案はあったのだが、投票でダゴンに負けた、そういうことらしい。
ちなみに日本から提案された、
主星、いるか座18番星にムシカ:Musicaラテン語で音楽の意味
惑星、いるか座18bにアリオン:Arion ギリシャの人名
の呼び名は古典的に順当な感じ。
∧∧
(‥ )音楽の名手アリオンの
\‐ 命を救ったイルカが
いるか座であると
言うからね
(‥ )なんかさ
こういう良くも悪くも
差し障り無い名前が
いいと思うんだよなあ