2015年12月16日水曜日
人類はネズミに似ている
∧∧
( ‥)つまりですよ
( ‥)そうねえ俺たち人類の
‐/ 食生活は
ネズミっぽいという
印象だなあ
デンプン質のものと蛋白質を取りたがる。そうしないと、脳が消費する膨大なカロリーをまかないきれない。
∧∧
(‥ )資料によって数値は
\‐ 違うけど
あなた方は
全代謝量の25%を
脳に割り当てている
という見積もりもあるね
(‥ )脳重量が1.3キロだとすると
体重65キロでも
重量比でたった2%しか
占めていない
そんな小さな器官が
全代謝の
4分の1を食うとしたら
冗談みたいな話だな
それを考えると、人間が、自分たちよりはるかに体重の小さいネズミと似た食生活を送るというのは、当然だとも言える。
∧∧
(‥ )ネズミさんたちは
\‐ 体が小さくて代謝が
高いからね
デンプンを含んだ
ドングリ、穀物
さらには根菜類などを
食べるのは当然だよね
(‥ )考えてみればさ
だから人類とネズミは
延々と戦ってきた
わけだよな
確かに、シカの食害のような例もあるけども、人類の主食である穀物や根菜類を狙ってくるという点ではネズミの破壊力たるや圧倒的だ。
そうなってしまうのも、人類とネズミ、このまったく違う二つの種族が、実は同じ食生活と同じ要求を持っているからだろう。少なくともそう考えると状況は納得できる。
∧∧
( ‥)つまりあなたたちは
脳を無理矢理巨大化させたから
ネズミと競合するような
高代謝の動物に
なってしまったわけだ
( ‥)こういう視点で
‐/ 資料を見た事は
なかったなあ
ちょっと見直そう
誰か同じことを
言ってるはずだよね
これはhilihiliのhilihili: 草食って考えろの続き
*より厳密に言うと、代謝自体はネズミより低いはずだけども、脳を維持するために腸を犠牲にした。そのため、結局は高カロリーの食物に依存せざるをえなくなった。だからネズミと競合してしまう。多分、そんな感じ。