2015年12月1日火曜日
自分の基準で勝ちとみなして敗北
例えばの話、将棋をする。
∧∧
( ‥)受けて立とう
(‥ )では勝負
そして王手
( ‥)勝った!
∧∧
(‥ )じゃあ、この歩が
°‐ 次の王様ね
(‥ )なにその謎ルール?
∧∧
( ‥)王手が勝ちだと
いつから勘違いしていた?
そしてこれが
∧∧
(‥ )これがテロとの戦いだと
\‐ 戦争文化が違いすぎて
まったく噛み合わない
勝利の定義すら違う
(‥ )だからあれな
テロ組織は一度も目的を
達成したことがない!
テロ組織は我々文明国を
打倒したことが
一度も無い!
そう言った時点で
確実に負けるね
勝ちの条件を自分の基準に合わせて、勝った! 勝った! と独りよがりに考える。それは誤った勝利だ。
勝利が誤りである限り、それは負けというのだ。
これゆえ極端な話、全ての戦いで勝利したのに負けるということさえありえよう。
例えばの話、何人、どれだけ殺しても、ISISのすべてを殲滅してもそれは勝ちではない。それが勝ちなら、フセイン大統領を確保して処刑した時、アメリカは勝ったはずではないか。勝っていないということは、それは勝ちではなく、ただの誤認だったのである。
だが、欧米はそれを勝ちだと勘違いするだろう。事実、勘違いした。
そして彼らは言うのだ。我々は負けてはいないと。
∧∧
(‥ )この認識は
\‐ 欧米の価値観からすると
間違いじゃないから
よけいに話がややこしく
なるんだよね
(‥ )なれば負ける
これは必然
その原因も彼らは
認識できないだろうな
だから負ける
これはもはや運命
もうすでに勝負は見えた。
後は、彼らの基準から見ても疑いようのない敗北が、いつ訪れるのか? である。それは10年後かもしれないし、300年後かもしれない。