2015年11月22日日曜日
馬鹿な質問をする自由は保証されております
せんせーこれって何の役に立つんですか?
∧∧
( ‥)これに対して
露骨に答えてください
(‥ )国家の維持構築に
必要不可欠な部品を
抽出するのが
学業の目的です
その質問をした時点で
あなたはその候補から
外れました
さようなら
学校というのは単に”ふるい”だ。部品を抽出するためのふるいでしかない。
もちろん、部品に貴賎はないであろう。
∧∧
(‥ )だが部品に希少はある
\‐ 共同体は自らが必要とする
部品の発見に熱心である
あるいは部品の発見に
熱心でない共同体は
他の共同体の軍事力に屈し
奴隷化される運命であり
残るのは部品発見に
投資をする共同体のみ
(‥ )ここが冒頭の質問
これが何の役に立つのですか?
がどうしても
ずれてしまう原因だなあ
これって何の役に立つのですか? という質問は、私に利益はあるのでしょうか?
という内容なのだが、
∧∧
( ‥)そんなものは無い
だから質問がそもそも
間違っている
間違った質問には
答えられない
(‥ )厳密にはあるんだ
共同体が競争において
この地球上で勝利する限り
その共同体の一員である
出来の悪い人間も
勝利者になれる
勉強が何の役に立つの?
そうほざきよる人間も
日本人すげー、には
微笑むだろ?
共同体が勝利する限り、落ちこぼれでもその勝利にあずかることはできる。
だけどこれは、ひどく遠い話でもある。
私に利益はありますか?
利益はあります、これこれしかじかです。
それは私にとって利益ではありません!
∧∧
(‥ )そう怒るのがオチだよね
\‐
(‥ )共同体が必要としている
と
間接的に利益を得られる
と
私の利益
とは
それぞれ全部関連してるが
それぞれずれてるも
いるからな
どうしても
意思の不疎通
利害の不一致が起こる
怒らないまでも不満は持つであろう。
学業というまるで拷問のような仕打ちに耐えて、そして得られるものはこんなものなのか?? と
おかげでこの世界では、ふるいからはじかれて不合格になった人間の恨みつらみで満ちている。
ある者は言った。
教科書をもっと面白くすれば勉強はもっとはかどるはずです。
詭弁である。本にはすでにそういうものがある。それを読んでいない時点で、ただの落ちこぼれの恨み言であること明白だ。
ある者は主張した。
図書館を合理化しました。皆が読みたい本だけにしました!
その理屈は学校給食をチョコとカレーとラーメンとコーラにしました、という等しい。お前が作ったのはただのデブ量産工場だ。勝利の鍵たる図書館などではない。
∧∧
(‥ )それもこれも全部は
\‐ 恨みの発露というわけですか
(‥ )みんな子供時代に
プライドを奪われたからな
なんとかして
取り戻したいのだねえ
だがそれはすべて無駄だ。
そして死ぬまで戦わなければ殺されてしまう世界。そこに住んでいる以上、我らに取りうる道など他にない。
∧∧
( ‥)そして今日も今日とて
これって
何の役に立つんですかー?
と
トンチンカンな
質問が続くのであると
(‥ )まあなんだ
馬鹿な質問をする自由がある
良い事じゃないか