2015年11月1日日曜日
最近は個人事業だね
( ‥)「にほんじんごっこ」
‐/ という本があったよな
∧∧
( ‥)タイの女の子が
自分は日本大使の娘です
そうたばかって
一時を過ごした事件で
その顛末を
取材したものだとか
一部の日本人が西欧人の言う事を無批判にありがたがるように、タイの人が日本人を盲信する、そんなこともあったらしい。
∧∧
(‥ )だが実は
\‐ ありがたい言葉の発信者は
ただの
おっさんだったり
女の子のたわいない嘘だったり
するのである
(‥ )日本のおっさんの
偏屈で無教養な人生観も
どっかの国では
先進国日本のありがたい
教示と受け取られる
物事なんてそんなものよ
ようするにこれ
あの国は先進国だ。だから先進国人は優れた人間に違いない。彼らの言葉に成功の秘密があるだろう。それをまねれば俺も成功できるはず。
あるいはひるがえって
俺たちの国が悪いのはこの秘密に興味を示さないからだ! だから駄目なんだ!
という世界観だ。そしてこれ、黒魔術のたぐいである。
∧∧
(‥ )類似のものには
\‐ 類似の効果がある
その属性を模倣すれば
その属性が得られる
(‥ )まさに黒魔術ですよ
実際には
西欧の成功は
戦争ばかりしていたので
軍事的に成功して
植民地化という略奪で
富みを集め
ありあまる金のおかげで
成熟した市民社会ごっこが
できた
それだけの話だな
だが、普通の人間はこんな風に即物的には考えない。なにかそこに画期的な、しかも生命的な秘密があると考えるし、その秘密を盗み出して模倣し、身につければ自分もそれにあやかれると考えよる。黒魔術の根幹とは、生命力を発見し、それを身につけることでもある。
∧∧
(‥ )そう考えると西欧化ってのは
\‐ 黒魔術だったのだね
少なくとも一般的には
黒魔術であった
(‥ )実際には
工業の基礎を作るには
炉を作り
道を整え
機械を輸入し
次に自前で生産し
そのための技術者を
その技術者を
養成する学校を
そのための教員を
こういう具合に
地道な積み重ねを
長く持続することなんだが
人間は地味な現実より
夢のある錬金術の方が
お望みだ
世の中の大半の人間は、黒魔術を信じる普通のおっさんなんである。
そしてさらに、おっさんは勘違いもしておる。
おっさんは自分の人生は成功した。そして、その成功は自分の能力で獲得したものだ。
そう思い込んでいるのだ。
実際には略奪で得た富みで社会が成功し、そのおこぼれにあずかっているだけなのだが、右肩上がり成長は、自分の人生が成功であり、その成功は自分の実力であるという妄想を作り出した。
おっさんの思考は、その根底が黒魔術である。そもそも思考が黒魔術であるから、何の関係もない社会の成長と自分の成功とを、ありもしない因果関係で結ぶ事ができたのだ。
だが、その根本はただの妄想である。
∧∧
( ‥)でっ後進国の人とか
あるいは自分よりも
成功していないと
思い込んでいる諸外国の人に
その妄想を語り
後進国のおっさんは
それを成功の秘術だと
勘違いしてありがたがる
(‥ )供給と需要があるわけよ
昔は、こういう販売は例えば出版界の仕事であった。外国人から見ると日本人はこう見える! これでは駄目だ! 外国人目線で鋭く世相を斬る!
実際にはそんなもの、ただのおっさんの妄言でしかないのだが、需要と供給があればゴミかすのようなものでも売れるのは世の常であり、それが経済でもある。
∧∧
(‥ )外人のふりした作者が
\‐ 日本をばったばったと斬って
その痛快ぶりを読者が
喜んだりとかね
(‥ )最近はそれを
個人でやってる
ぱちもん外人が
いると聞くな
ネットは大きな変革をもたらした。これまでは出版界など限られた業界だけが、おかしな人間の妄言を独占的に販売してきた。
しかし、ネットが普及すると、個人が自分の妄想を販売するようになった。
私は外国人ですが、日本はおかしいです。こんな感じでぱちもんが妄想を垂れ流す。独占は崩れ、販売は個人事業となった。
冒頭の話のように、それはたわいないものであり、滑稽でもあり、そして少し物悲しい。