2015年10月2日金曜日
因果律は決せり
ドイツに次々と押し寄せるシリア難民たち。
∧∧
(‥ )ドイツはギリシャではなく
\− 難民たちに黒字を使うことに
決めた…と言う評価も
ありますね
(‥ )誰が言ったか知らんけど
言い得て妙だな
ギリシャが破綻するとドイツもEUもただではすまむ。そのギリシャに金を使わずに、難民に金を使う。
つまり、人道抜きに機械的に考えた時、ギリシャではなく、難民に金を使う選択肢は破滅に他ならぬ。
∧∧
(‥ )でもドイツとギリシャは
\− 関係がこじれたからねえ
(‥ )金に困ったギリシャが
ナチスの賠償にかこつけて
ドイツにたかろうとして
ドイツが切れた
文化が違いすぎるというか
心が違いすぎるというか
なんというか
ギリシャとゲルマン
仲悪いよなあ
夷狄をもって、夷狄を制す。かつてギリシャは国家を守ったゲルマンたちを、気に入らないという理由で皆殺しにした。ギリシャからすればゲルマンは人間ではない。彼らは動物の一種に過ぎぬ。娯楽で面白半分に殺して良い動物、それが本来のゲルマンだ。今でもギリシャからすればゲルマン諸国は成り上がりの青二才、くそったれな蛮族でしかなかろう。少なくともそう思っていても不思議じゃない。両者の歴史にはそれだけの差がある。だいたいゲルマン諸国は日本から見てすら若いのだ。
∧∧
(‥ )そしてあれね
\− ギリシャに押し寄せた難民を
ギリシャはドイツにせっせと
送ってるとか言うね
地図まで与える
サービスぶりとか...
本当かねえ
(‥ )本当だったらすごいよな
以前、おいらは
カメノス国防相を
笑ったけども
それが本当なら
ごめんねカメノス
やっぱギリシャは
予想の斜め上
そーれギリシャ!
ギリシャ! だな
*カメノス国防相を笑った:ギリシャのカメノス国防相は、ギリシャを援助してくれないのなら、ドイツにISISのテロリストが紛れ込んだシリア難民をわんさか送るぞ! と恫喝まがいの発言をして物議をかもした。しかし難民はギリシャを素通りしてドイツになだれ込む始末。送り込むも何も、ギリシャ、ガン無視ですがな、という笑い。
のはずが
∧∧
(‥ )ところがどっこい
\− ギリシャが率先して
せっせと送り込んでいたなら
やはりギリシャですよ
(‥ )さすがギリシャ
やることが汚い 汚い
やっぱ文明が長い連中は
すりきれちまって
蛮族には思いもつかない
ことをやってくれるぜ
そこにしびれる憧れる
**実際のところはどうだかしらない。本当だとしても、難民が行きたいのはドイツである。それにギリシャには余力などない。望みをかなえているだけであるし、当然というか必然でしかないんだろう。
∧∧
(‥ )でもどっちにしても
\− ギリシャとドイツの
こういうどうでもいい
確執で
ドイツとEUの運命は
決してしまったのだと
(‥ )とはいえだ
離婚もそうだけども
感情的なすれ違いって
重大事項なんだよな
だからこれは
どうでもよいことではなく
真剣な結果でもあろうなあ
一世代後、ドイツ人とEUのゲルマンたちは、これを一体なんと振り返るであろうか?